中2日の試合というのは国際大会のような日程ですね。

夏場の暑い中でのタイトスケジュールは選手たちは本当に大変だと思います。


その中でも今日の試合はエスパルスにとっては優位な状況です。

まずホームで連戦が出来ること

前節のゲームで勝利出来ていること(相手は敗戦です)

前回対戦でも大勝していること

そういったことから、フィジカルもメンタルコンディションもにはエスパルスが優位と言ってもいいでしょう。


ただ山口はPO進出を狙うには落とせないゲームとなります。

6位の京都とのポイント差は5なのでこれ以上離されると厳しくなります。

アグレッシブに来ることが予想されますね。


というのも前節の長崎戦の立ち上がりで相手のプレスに苦しんだ印象があります。

そのイメージを持っていれば、立ち上がりから積極的に前からアプローチに来ることは十分考えられます。


山口としてもこれまで10試合で複数得点を上げています。

ただ無失点試合は5試合にとどまります。

しっかり守る戦術よりも、オープンなゲームのほうが今の山口の特徴にあっているのではないでしょうか。



そんな中、エスパルスとしてはどう外していくかが一番のポイントですね。

前節それを体験しているので、修正はしやすいのではないでしょうか?

サイドにどうやって起点を作るか

テセに対してどのタイミングで、どの角度でくさびをいれるか

この辺りを前日練習でも行っているのではないでしょうか。


あとはショートカウンターですね。

前回の対戦でもそうでしたが、ビルドアップのところでしっかりとアプローチできれば相手もミスをします。

そこからタテに速い攻撃ができれば、相手の重心も後ろに下げることができます。


そして4バックでサイドバックが上がり気味のポジションを取ると思うので、裏のスペースをシンプルに狙うのもいいと思います。

航也を頭から使って見るものおもしろいかもしれませんね。



連戦で身体もアタマも重たいかもしれませんが、一つも落とせないという状況は変わっていません。

前節苦しいゲームをものにしたことで、気が抜けるのが怖いですが、しっかりと90分間戦って欲しいですね。


にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村