12月5日に日本武道館で開催された

「演劇ドラフトグランプリ 2023」

山寺宏一さんが総合司会を務められました。

 

 

山寺宏一さん

https://x.com/yamachanoha/status/1731684421869199773

>いよいよ明日

人生初

日本武道館で司会!

興奮と緊張でなかなか眠れない

寝るけど

 

山寺さんのポスト、いつも楽しい^ ^

 

 

中川晃教さん

https://x.com/nakagawa1982aki/status/1731877231264137506

>>本日は #七海ひろき さんも出演されていた #明治座大祝祭 がご縁で

#荒牧慶彦 くんがプロデュースする #演劇ドラフトグランプリ が日本武道館で開催されます

 #クロスロード ぶりの #山寺宏一 さんとの再会も嬉しい

僕も審査員として⁉︎皆さんと楽しみたいと思います

後ほど武道館で~

https://x.com/nakagawa1982aki/status/1732244268532773149

 

 

アクロスエンタテインメント【公式】

https://x.com/across_staff/status/1732044527731724596

>【スタッフ】

本日、日本武道館で開催されました

『演劇ドラフトグランプリ2023』の総合司会を #山寺宏一 が務めさせていただきました。

ご来場いただいた皆様、配信でご覧いただいた皆様、ありがとうございました

 

 

高木俊さん

https://x.com/shunly317/status/1732025009244401801

>全てが勉強になる!大好きです

#山寺宏一 さん

 

 

アップして下さってる写真、どれも笑顔が素敵です。

 

 

12月5日、日本武道館で観てきました。

山寺さんの総合司会、とても素敵でした!

 

演劇ドラフトグランプリは配信もされています。

 

 

先ほど配信でも見終わりました。感動再び。

以下、簡単な感想メモです。勘違いしてる部分もあるかもしれません。すみません。

 

16:30頃、レポーターの高木俊さん、田中涼星さんが登場。

トークの中に、山寺さんのお名前が^ ^

17時過ぎに開幕。鈴木拡樹さんの後、山寺さんがステージに登場。

配信ではタイトル動画が流れていましたが、山寺さん、堂々と歩いてステージに立たれてました。かっこよかったです。お声もビシッと響いて、素敵でした。「終わったら帰るのは?イエー!」は会場でもウケてましたw

 

ステージ上に劇団を呼び込む時、劇団名を言った後、拍手、そして皆さんが登場する方向へ、片腕を伸ばして指差しておられて。挙げた腕とは反対側の足に、重心をかけたように立たれてて、その立ち姿がめっちゃカッコよかったです。両手をばっと開く仕草も素敵でした。

中川晃教さんをステージに呼び込まれた後、山寺さんは静かにステージを降り、審査員席の方へ。中川さんの国歌斉唱、柔らかく美しかったです。

 

審査員席は南側だったのかな?私は南西側の1階席で、斜め上から審査員席が見える位置でした。山寺さんが席に着いて、左耳にイヤホン(インカム的なものでしょうか)を装着されているのが見えました。

オープニング以降、閉幕までずっと着席しておられたと思います(4時間弱の公演中、特に休憩時間もなかったので)。時々ペットボトルのお水を飲んでらっしゃいました。朗読劇の時は、ペットボトルにストローが差してあることも多いですが、今回はストローなしで直接口をつけて飲まれてました。かっこよかったです。あれだけ大きな声も出されていたので、水分補給は喉にとっても大切だと思いました。

 

机の上には沢山の資料が置かれていて、真剣な表情で目を通しておられました。右後方にスタッフさんがお一人座っておられて、時々何か指示のようなものが書かれたスケッチブックを、山寺さん机の方に差し出されていました。審査員の方々がコメントされている時は、そちらの方に体やお顔を向け、頷いたり、笑顔で答えたりなさってました。

イベントのルールや投票方法の説明を読み上げてらっしゃる時の横顔も見えました。山寺さんのナレーション、お声や抑揚やリズムはもちろんですが、読む時の表情も大好きなので、今回それらが見られて嬉しかったです。この席で良かったなと思いました。

 

後、アドリブだと思うのですが、客席がざわついた時の「大丈夫ですか」とか、審査員に媚びたコメントの後の「今のは審査に含まれません」とか、楽屋中継時の「あれ?え?どした?レポートですよね?」とか、山寺さんの色々な一言が楽しかったし、安心できました。

 

会場ではステージの真上部分に、四面の大きなスクリーンが設置され、カメラの映像が映し出されていました。楽屋中継の時、他の審査員の方々は、そのスクリーンを見上げておられたのですが、山寺さんは机の上あたりを眺めておられたので、もしかしたら小さいモニターがあったのかも。インカム、スケブ、進行台本、中継、ステージ、キャスト、審査員、観客など、さまざまなところに目や耳を配りながら、司会をなさっていたのでは。

先日のアニスクでは「スタート」と「終了」だけ言う、みたいにお話しされてましたが、総合司会としてのお仕事、大変だと感じました。

 

お芝居の最中は、山寺さんも審査員の方々も、皆さん本当に真剣な表情で見ておられました。アイドルをテーマにした「一番星」の最後の曲の時は、山寺さんと中川さんが、観客と同じように曲に合わせてリズムよく手を振っておられるのが見えました^ ^

 

お芝居後の山寺さんの一言も、そのお芝居の余韻が感じられて、素敵でした。

「愛のシンクロ、フルで聴けて良かったです」「ずっとニヤニヤしちゃいました」「12月5日のアイドル事変、起きそうです」w

「こいの濠」の後の「儚くも美しい物語に胸が締め付けられました」の一言、すごく共感しました。

 

投票時間中、座長陣のインタビュー中継の時は、別のスタッフさんが山寺さんの右後方に来られて、何かお話しされていました。ずっとお忙しそう。

投票結果発表。キャスト陣のコメント。ラストまで盛り上がりました。

荒牧慶彦さんのご挨拶の後、山寺さんが静かにイヤホンを外して、退席されているのが見えました。

山寺さん、総合司会、お疲れ様でした。

最後までとても楽しく熱いイベントでした。

盛り上げたり、落ち着かせたり。緩めたり、引き締めたり。場の空気を変えていく、山寺さんの様々なお声。あははっと笑った楽しそうな顔、厳粛で真剣な表情。メリハリのある、素敵な司会進行。見に行けて良かったです。

配信も終了まで、何度も視聴したいなと思ってます。