昨晩の地震は不意打ちを食らいました。
布団に入ってうとうとしている時で、揺れが大きくなってから緊急地震速報が鳴りましたが、揺れは激しくなり、積んでいたガンプラなどのプラモデルやフィギュアの箱は、部屋中に散乱。
幸い、食器棚は主人が抑えてくれたので難を逃れました。
自宅から一番近い震度計(宮城県の合同庁舎)は震度5弱でしたが、10年前の東日本大震災の揺れ(震度6弱)よりひどいと思ったぐらいです。
すっかり目が覚めてしまったので、主人と一緒に部屋の片づけをしましたが、その間何度も余震が。
また大きな揺れが来ると困るので、部屋の照明の一番小さな電球を点けた状態で寝ようとしましたが、まぶしくて寝られないので、枕元に懐中電灯を置いて寝ました。
翌朝、部屋の片づけを済ませて、予定通り、ヨドバシカメラで携帯電話会社の乗り換えに。
携帯会社は、au→UQへ。
料金プランは、auだとデータ容量1GB、5分通話掛け放題が付いて、1か月3281円~。
UQでは、データ容量3GBのくりこしプランSに、10分/回の掛け放題の通話オプションを付けて、1か月2398円~。
今まで1GBで余っていたので、3GBでも余るのですが、使わなかった分は翌月に繰越が出来るし、月額料金も安くなります。
当初の予定では、通話オプションは最大60分/月で550円のプランにする予定でしたが、220円プラスするだけで10分/回の掛け放題になるので、主人と相談して、2人とも同じプランに。
機種は、AQUOS sense3 basic。
カラーは、ライトカッパー、シルバー、ブラックがラインナップされていましたが、ブラックが在庫切れということで、2人ともシルバーに。
機種代は本来22000円なのですが、キャンペーン適用ということで21450円値引きされ、MNP一括550円でした。
その他、主人はスマホケースと64GBのmicroSDカードを購入。
auからUQに乗り換えた場合、今月から契約解除料(私と主人は長期契約だったため無料)、MNP転出手数料3300円、UQのSIMパッケージ料金3300円が無料になりました。
但し、当分の間は加入時にSIMパッケージ料金3300円を支払い、翌月以降の利用料金請求時に同額が割引されるそうです。
今回加入時のプランは、家族割などの割引はなく、@uqmobile.jpのメールアドレスももらえませんが、その代わりに契約年の縛りや解除時の手数料がありません。
キャリアのメアドはほとんど使っておらず、Gmailがあるので困りません。
実家や妹との家族割がなくなったので、通話料やSMSの割引もなくなったのですが、そんなにしょっちゅう使うものでもないので、それも問題ないかなと。
しばらく使って様子をみたいと思います。