まずは1体完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日は、主人から譲ってもらったプラモデルを作りました。

 

コトブキヤのフレームアームズ「ジェンタオ」です。

 

パッケージ箱の大きさが、通常商品の2倍以上あり、組み立ても時間がかかると思ったのですが、そうでもありませんでした。

 

パチ組み、スミ入れ、一部塗装(頭部アイセンサー、複合センサー)での仕上げです。

 

まずは本体。

胴体はエヴァンゲリオンによく似ています。

 

ハンドパーツはなく、前腕部は高出力レーザー砲という設定になっています。

 

装備品一式。

 

左側の長いのは、両肩に取り付けるレーダーユニット、右側は上から携行型レーダー、複合センサー、手持ち用グリップ、ハンドパーツ(開き手、武器持ち手、握り手)。

 

ハンドパーツはボーナスパーツ扱いです。

 

左から背部ユニット、シールドブースターが2つ、シールド。

 

各ユニットを装着。

 

上半身に装備が多く取り付けられ、足の接地面が少ないので、きちんとバランスを取ってあげないと転倒します。

 

飾る時は、別売りのスタンドを使った方がいいでしょう。

 

携行型レーダーに複合センサーとグリップを付けて、ハンドパーツを使って持たせ、胸にシールドを取り付けてみました。

 

また、頭部に複合センサーを取り付けることも可能です。

 

セリアの背景シート(宇宙)とニューフライングベースを使って、ディスプレイしてみました。

 

宇宙空間での戦闘があるのか、設定はよく分かりませんが、これはこれでありかと。

 

以上、簡単ですが、コトブキヤ「フレームアームズ ジェンタオ」のご紹介でした。

 

久しぶりのフレームアームズでしたが、たまに作ると気分転換になっていいですね。

 

明日は、あつ森のバージョンアップがあります。

 

つねきちとレイジが登場し、博物館も美術品が展示出来るようになるんだとか。

 

今の状態だと、美術品を展示するスペースがないので、博物館も改装するのでしょうか。

 

私のせんだい島も、たぬき商店がリニューアルOPENするので、どういうものが買い物出来るようになるのか楽しみです。