今日は朝からプラモデルを作る予定でしたが、昨日実家に帰った時に、父からケータイ乗り換え時の料金を調べて欲しいと頼まれていたので、それを調べてメールを送ったのですが、調べに時間がかかったので、あっという間にお昼になっていました。
お昼を食べてから、プラモデルをどうしようか悩んで、お手軽に出来るハセガワの「メカトロメイト」を作ることにしました。
作っているうちに、お座りパーツの左側に段差が出来ていることに気づきました。
右から見ると段差はありません。
ですが、左側には段差が見えます。
ちょっと目立つと思ったので、ヤスリで削りました。
2時間ほどで完成しました。
頭と背中のマル部分、お腹のラインには、コピックモデラーのブラック(0.02mm)を塗り、目の部分はガンダムマーカーのガンダムアイグリーンで塗りました。
お座りパーツ、こうやって見ると、段差はほとんど見えませんね(^^;)
仕事猫登場(^^;)
メカトロメイトはパーツが小さいものの、数が少ないので、短時間で組み立てることが出来ます。
サイズも可愛いですし、オススメです。
他にピンクとブラックがありますが、もっとカラバリが増えてもいいと思います。
来月には、メカトロウィーゴRSの新商品「てっく&りーふ」が発売されます。
バイトが始まる頃と重なりますが、発売が楽しみです。