コトブキヤ「フレームアームズ 轟雷・改」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日は久しぶりに、コトブキヤの「フレームアームズ 轟雷・改」を作りました。

 

パーツ数はそんなに多くないと思っていたのですが、スミ入れの場所が結構多くて大変でした。

 

今回はパチ組み、スミ入れ、一部塗装での仕上げです。

 

本体。

 

赤丸の場所を塗装しました(赤丸は一部省略しています)。

 

他にタクティカルナイフの刃も塗装しています。

 

付属品一式。

 

拾式電磁加速砲(駿牙(するが))、二九式二型120mm低反動滑空砲、駿牙用グリップ(左右)、ak-14T タクティカルナイフ及び脚部装着用パーツ(左右)、駿牙と前腕を固定するためのアタッチメント。

 

他に両開き手も付属します。

 

駿牙を右手に持たせ、左脚にはタクティカルナイフを装備。

 

逆にも出来ます。

 

 

二九式二型120mm低反動滑空砲は、左肩側が轟雷・改用、右肩側が轟雷用です。

 

このキットは轟雷・改と轟雷のコンパチキットですが、轟雷は過去にも作っているので、今回は轟雷・改のバリエーション機という設定にして、ダブル滑空砲にしてみました。

 

分かりにくいですが、轟雷用は砲身を左右逆にして組み立ててあります。

 

以上、簡単ですが、コトブキヤ「フレームアームズ 轟雷・改」のご紹介でした。

 

今まではフレームアームズで発売された機体が、フレームアームズ・ガール化されるパターンでしたが、この轟雷・改はガールが先でした。

 

11月に迅雷が発売されますが、こちらもガールが先です。

 

フレームアームズには珍しい真っ赤な機体ということと、ガール版ノーマル迅雷は購入していない(インディゴVer.は購入済み)ので、是非購入したいと思います。