主人作のプラモデルと今日の買い物 | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日の1dayモデリングT製作会ですが、実は主人も参加していました。

 

午前10時から作り始めたのですが、細かい塗装作業があったため、終了の午後9時30分までには間に合わず、延長して今朝完成。

 

 

作ったのは、バンダイの「ガイゼンガン兵器群・カラクルム級戦闘艦2機セット」のうちの1機。

 

上が未塗装状態、下が全塗装したもの。

 

スミ入れと塗装を同時進行していたのですが、モールドが細かったので、かなり時間が掛かりました。

 

完成品はこちら。

 

 

私と違って器用なので、きれいに塗装出来ています。

 

いつもはもっと時間をかけてじっくり作るのですが、珍しく集中して作ったので、出来栄えにはかなり満足したようです。

 

「たまには集中して、一気に作るのもありだな」と言っていました。

 

これが完成した後、プラモデルを買いに出掛けました。

 

行ったお店はビッグサンダー

 

ビッグサンダーは卸問屋街の卸町(おろしまち)にあり、町内中心部ではちょうど「卸町ふれあい市」が開催中。

 

沢山の人が買い物に訪れていました。

 

 

買ったのは、ハセガワの「メカトロウィーゴRS モリノ&アッシュ」。

 

パッケージに一部ダメージがあったせいか半額で売られており、以前から興味があったので買ってみることに。

 

ツイッターでは「リス型」と書きましたが、もしかすると「ハムスター型」かも。

 

実は、ハセガワ製のプラモデルはこれが初めての購入。

 

飛行機や車、戦艦などを発売しているメーカーで、当然ながらほとんど作ったことのないものばかり。

 

ほとんどが接着剤必須のキットなので、ガンプラのようにスナップフィットのプラモデルをメインに作ってきた私にとっては、未知のメーカー。

 

ですが、今回のメカトロウィーゴは接着剤不要なので、作ってみようと思ったわけです。

 

 

キットは2体セット。

 

お腹と耳に貼るデカールが付属しますが、今回はデカールは使わず、ガンダムマーカーで塗ってみようと思います。

 

主人も半額になっていた、メカトロウィーゴの派生型「メカトロチャンク オリジン&フォレスト」を購入。

 

(パッケージ画はHPよりお借りしました。)

 

私のウィーゴと比べると、デザイン的には角ばっている感じ。

 

こちらも2体セット。

 

私の方は、今週中に組み立ててみたいと思います。