ガンプラ「HGUC シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

予定より1日遅れですが、ガンプラ「HGUC シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)」を作りました。

 

 

いつものように、パチ組み、スミ入れ、付属シールでの仕上げです。

 

武装一式(ハイ・ビーム・ライフル、バズーカ(砲身差し替えにより、収縮再現可能)、グレネードランチャー(シールド裏に取付可)、ビームサーベル刃)とハンドパーツ。

 

手の甲が1つ足りないので、他のハンドパーツから流用する必要があります。

 

いちいち取り外すのが面倒なので、この辺は価格が上がってもいいので、付属してもらいたいですね。

 

 

まずは本体。

 

ノーマルのシナンジュ・スタインと違うのは、シールでエングレービングが再現されていること。

 

こちらがノーマルのシナンジュ・スタイン(但し、スケールは1/100(MG))。

 

完成後にブンドド遊びをしていたら、関節がフニャフニャになってしまい、今ではスタンドがないと立たせておくことが出来ません(^^;)

 

ハイビーム・ライフルとシールド。

 

シールド裏にはグレネード・ランチャーを装備。

 

ビーム・サーベル。

 

グリップは前腕に収納されています。

 

バズーカ。

 

肩に担ぐのはちょっとつらいですね。

 

砲身を短いものと差し替えて、ハイ・ビーム・ライフル下に取付可能。

 

関節が固めなので、この状態でもしっかり保持出来ます。

 

少しだけアクション。

 

 

ビーム・サーベル刃は、ハイ・ビーム・ライフルの銃口に取付可能。

 

以上、簡単ですが「HGUC シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)」のご紹介でした。

 

次回は、「HGUCジム・インターセプトカスタム」を作る予定です。