今日ご紹介するガンプラは、アニメ「ガンダムビルドダイバーズ」に登場する、『ガンダムアストレイノーネイム』。
昨日作っていたのですが、お昼にfigmaの「Splatoon ガール」の予約受付が始まったので、急遽そちらの件でブログをUPしました。
なので、ノーネイムのご紹介は今日にずらしました。
いつものようにパチ組み、スミ入れ、付属シールでの仕上げです。
まずは本体。
ビルダーであるシバ・ツカサが、GPDでの闘いを繰り返す過程で修復・改造・強化を行って、最終的に行き着いた機体。
左右非対称のデザインが目を引きます。
ノーネイムユニットのノーマルモードは、Dエクステンション(基本状態)と呼び、防御モードになります。
付属品は、ノーネイムユニットのアタッチメント、ビーム刃、左開き手。
右腕はガントレットセイバーになっており、ハンドパーツは付属しますが、使用しません。
それでは、アタッチメントパーツを使ってノーネイムユニットを組み替えます。
Bスマートガン。
中・遠距離攻撃を行う射撃モード。
更にアタッチメントを使い組み替え。
Xコネクト。
ナイトロシステム発動時の決戦モード。
このモードの時だけ、頭部の下の赤いアンテナを後方へ向くように差し替えます。
バックパックから突き出た部分は、ブレイドドラグーンと呼ばれ、遠隔操作で相手を切り刻む、という設定。
右肩のノーネイムユニットと頭部アンテナのせいで、ツインアイはほとんど見えません(^^;)
下から見るとこんな感じ。
3モードで適当にアクション。
以上、「HGBD ガンダムアストレイノーネイム」のご紹介でした。
発売日は出荷数がかなり少なかったようで、買えない人もかなりいた模様。
その後も入荷してもすぐ売り切れる、という店舗もあったように聞いています。
私の場合、最初はスルーの予定でした。
ムーンベースでも残り1個の状態でしたが、何故か売れず(^^;)
ヨドバシドットコムを見ていたら、仙台店は在庫ありだったので買いに行ったのですが、売り場の棚には並んでいなくて、レジ脇の台車の上に10個ぐらい積まれていました。
そばにいた店員さんに「これ買えますか?」と聞いたら、OKだったので購入しました。
その後すぐに販売終了したので、買えてラッキーでした。
売り切れて買えないという方がいらっしゃるかもしれませんが、バンダイの商品出荷予定一覧を見たら、20日に再出荷されるようなので、それまで待ってみてはいかがでしょうか。