ガンプラ「HGBD ガンダムオースカイ(ハイヤーザンスカイフェイズ)」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

ツイッターの投票で1位になった、ガンプラ「HGBD ガンダムオースカイ(ハイヤーザンスカイフェイズ)」を作りました。

 

パチ組み、スミ入れ、付属シールでの仕上げです。

 

 

 

 

 

本体。

 

バックパックに接続されている「スカイドライヴユニット」が目を引きます。

 

頭部アンテナは、安全フラッグを切断し、ヤスリがけして尖らせてあります。

 

フロントアーマーは真ん中から切断して、個別可動出来るようにしました。

 

武装一式。

 

上からロングライフル、バスターソード、ビームライフル、ビームサーベル×2。

 

ロングライフルとバスターソードは、折りたたんでバックパックに懸架可能。

 

ラメ入りエフェクトパーツ

 

台座(アクションベース5)は、特殊カラーになっています。

 

本体のベース用穴は股関節に。

 

フタ付きです。

 

ビームライフルとビームサーベルを装備。

 

サーベルのグリップに付いている青いパーツは、フロントアーマーから取り外して取り付けます。

 

バスターソードとロングライフル

 

スカイドライヴユニットにエフェクトパーツを取り付けました。

 

前腕部にはスカイブレイザーを取り付けて、ビームシールドに。

 

 

ビームライフルは、リアアーマーに取付可能。

 

バックパックを下げてラッシュポジションに変更、スカイレガース(すね当て型のユニット)にスカイブレイカーを取り付けるとダイバーシュートのシーンを再現可能。

 

胸部クリアパーツの下には、リクがガンダムアストレイノーネイムと戦った時に付いた傷が再現されているので、わざとスミ入れして目立たせてあります。

 

最後にパッケージ画っぽく。

 

以上、ガンプラ「HGBD ガンダムダブルオースカイ(ハイヤーザンスカイフェイズ)」のご紹介でした。

 

ノーマル機のカラバリですが、エフェクトパーツとアクションベースが付属するので、敢えてこちらの方を購入しました。

 

色がノーマルに比べると蛍光色になって派手ですが、エフェクトパーツが付くと格好いいので、好きな方にはおすすめします。