昨日購入したガンプラのオプションパーツ、「HGBC ティルトローターパック」が完成しました。
パチ組み、スミ入れ、付属シールでの仕上げです。
本体にはモノアイが付き、ツインローターの片側にはミサイルポッド、下部のアームにはキャノンとチェーンソーが装備されています。
アームにはダボ付きのボールジョイント。
個体差なのかは分かりませんが、このダボのせいではめ込みが浅くなり、アームが外れやすいような気がするので、切断してしまった方が良いのかもしれません。
分割すると、別売りのグリモアレッドベレーに取り付けることが出来ます。
グリモアレッドベレーに取り付けてみました。
キャノンとミサイルポッドは、グリモアレッドベレーのライフルに取付可能。
左のショルダーアーマーを外して、ミサイルポッドを取り付けられます。
ミニモアザックに接続したアームを展開して、チェーンソーを装備。
ついでに両脚のシザークローも展開。
以上、「HGBC ティルトローターパック」のご紹介でした。
ブースターでもなく、ウィングでもないこのオプションパック、珍しいと思ったので購入してみましたが、グリモアレッドベレーに合わせた成型色になっているので、違和感なく取り付け出来ました。
グリモアレッドベレーをお持ちの方にはおすすめ出来るキットだと思います。
これでガンプラのストックはなくなったので、来月までガンプラ作りはお休みかな。
次のガンプラが発売されるまでは、コトブキヤのフレームアームズ・ガールのフレズヴェルクが残っているので、そちらを組み立てていきたいと思います。