昨日の続きです。
もう少し早く完成する予定だったのですが、急遽実家へ行くことになったので遅くなりました。
いろいろ雑な部分が多いのですが、生暖かい目で見てやって下さい。
大きさは1/24スケール。
フロントタイヤのステアリングは可動します(ハンドルとは非連動)。
う~ん、ボンネットの隙間が気になる・・・。
タイヤはゴム製です(ゴミだらけですみません)。
塗装無し、付属シールだけでここまで出来るのは、正直すごいと思います。
但し、パーツがはめにくかったり、見えない部分のピンが何ヶ所か折れたり、パーツ同士の合いがあまり良くなかったりと大変でした。
実際、両ドアミラーのピンを折ってしまい、私の技術では修復不能だったので、主人に補修してもらいました。
Mで、一足早く発売されたアオシマの1/32スケールのハスラーが飾ってあったのを見たのですが、シールがかなり多いのが気になり「これはちょっとないなぁ」と思いました。
フジミもシールに頼る部分は多いですが、アオシマほどは気になりません。
ただ、フジミは価格がネックで、税抜3800円とかなり高額。
アオシマは1/32スケールということもありますが、税抜1500円とかなり開きがあります。
今回作ってみて、カーモデルは技術がないと難しいですね。
私にとっては、ガンプラやフレームアームズで十分だと思いました。