年賀はがきの販売は、ピークを超えた今頃だったら、例年は既に数百枚程度になっているのですが、今年は30日が土曜日、31日が日曜日ということで、駆け込み購入の方が多いように思います。
今日は200枚のまとめ買いはなかったものの、まだ100枚近い単位で年賀はがきが売れました。
迎えに来てもらった時間がいつもより10分ほど早かったので、売上はどうかなぁと思っていたのですが、結果的に1600枚を超えました。
郵便局へ戻ってきたら、局前の道路には渋滞の列が。
駐車場は敷地内にあるのですが、13台しか止められない(それも有料駐車場)なので、止められない車が道路へ溢れたようです。
今朝から既に路上駐車している車があったようで、局の前にある警察署のパトカーが来て、「ここの道路は駐車場ではありません。至急車を移動して下さい」とアナウンスが聞こえていました。
そんなこともあり、社員さん(おそらく郵便部)がポストの中にセットする袋(郵袋(ゆうたい))を手に持って、年賀状を出しに来たお客さんが車から降りなくてもいいように、車のそばまで行って回収していました。
窓口は、通常の郵便局は年内の営業は終了していますが、配達業務を行っている郵便局は今日も窓口が開いており、私がアルバイトをしている郵便局も配達業務を行っているので、窓口は開いていました。
その窓口も、年賀はがきを買いに来たお客様で大混雑だったようで、順番が回ってくるまでにかなり時間がかかってしまい、イライラしながら待っているお客様もいらっしゃったそうです。
年賀はがきは11月1日から発売されていたので、もっと早めに購入していただければ、今日のような混雑にはならなかったと思うのですが。
明日はアルバイト最終日。
何事もなく、無事に終わればいいのですが。