航空自衛隊松島基地航空祭へ行ってきました | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日は7年ぶりに開催された、航空自衛隊松島基地航空祭へ行ってきました。

 

ブルーインパルスの飛行展示は午前9時35分からと午後1時35分から。

 

早い方がいいだろうということで、午前5時起床、午前6時出発。

 

主人が家を出る前にTwitterで確認したところ、基地のゲート前には既に行列が出来ていたので、急遽高速(三陸道)で松島まで行き、松島海岸駅からJR仙石(せんせき)線に乗り、「矢本(やもと)」駅で下車。

 

JR仙石線の電車は「マンガッタンライナー」。

 

終点の石巻(いしのまき)に「石ノ森萬画館」があるので、それにちなんで、石ノ森章太郎の作品がラッピングされています。

 

車内は既にギュウギュウで、まるで通勤ラッシュの電車のようでした。

 

駅から歩いて約20分ほどで基地に到着。

 

 

手荷物検査を受けて入場。

 

 

後ろを振り返ると、かなり後方まで人の列が。

 

日差しの方に向かって歩いたので、撮った写真は逆光になってしまいました。

 

 

見にくいですが、中央にブルーインパルス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

格納庫の中も入れるようになっており、このヘリコプターは後ほど洗われました(画像なくてすみません)。

 

 

 

 

 

 

 

 

携帯気象観測機。

 

 

ブルーインパルスの予備機。

 

人だかりが凄くて、1枚に収まりませんでした(TT)

 

上空には3種6機の戦闘機が。

 

この後、ブルーインパルスの飛行展示開始。

 

 

ハートマークを描き

 

矢で打ち抜く「バーティカルキューピット」など、技はとても素晴らしかったです。

 

展示が終わった後、別の格納庫へ行ったらF-2、

 

その奥には、ブルーインパルスの機体と同じT-4が展示されていました。

 

 

T-4のエンジン。

 

 

その隣にはF-2のエンジン。

 

歩きまわって疲れたので、休憩所になっている格納庫へ行き、水分補給後、もう1つの展示品を見に行きました。

 

 

 

女川の駅前商店街「シーパルピア女川」に「Konpo's Factory」があるのですが、そちらに展示中のダンボール製スーパーカー「ダンボルギーニ・アヴェンダンボール」の3号機(実車版レプリカ)が展示されていました。

 

車の周りは立入禁止になっており、後ろから写真が撮れなかったのは残念。

 

ダンボルギーニの後ろにあるのは「ブルーインパルスJr」。

 

改造バイクによる展示走行を行います(時間帯が合わず、見られませんでした)。

 

 

 

ダンボルギーニの近くには救難消防車が展示されていました。

 

こちらは戻ってきた2号車。

 

その後、出店で買い物をし、クタクタになりながら駅まで戻り(帰りの駅も大混雑で、駅構内に入るまでかなり待たされました)、電車+自家用車で帰ってきました。

 

今日はかなり疲れたので、出店で購入したものは明日紹介します。