海上自衛隊の艦艇広報を見に行ってきました(写真多数) | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日でしたが、朝から仙台港へ行っていました。

 

海上自衛隊の護衛艦「さわぎり」と「あさゆき」が、艦艇広報のため、仙台港へ入港したからです(どちらも定係港は長崎県の佐世保港)。

 

場所は中野第1埠頭で、赤丸のあたり。

 

いつもはすぐ近くまで車で行って、指定された駐車場に車を止めて見学、という形式でしたが、今年はJR多賀城(たがじょう)駅から無料のシャトルバスで現地へ、という形式に変わりました。

 

本当は、多賀城駅の1つ手前にある中野栄(なかのさかえ)駅の方が近い(地図左端の赤丸)のですが、途中にアウトレットモールがあり、付近は休日には交通渋滞が発生するので、多賀城駅に設定したと思われます。

 

普段JRは利用しないので、震災後に多賀城駅へ来たのは初めて。

 

白と緑のバスがシャトルバスで、自衛隊員さんが運転。

 

乗り込んで仙台港へ。

 

手前が今回の艦艇広報対象艦「さわぎり」、後ろが「あさゆき」。

 

さわぎりはあさぎり型護衛艦7番艦。

 

乗船中は「きりちゃん」と呼んでいました(^^;)

 

手荷物検査を受けた後乗船。

 

通路脇に設置されている浮き輪。

 

向かい側にあさゆきの浮き輪も。

 

見上げたら、幟が見えました。

 

「さわぎり 闘魂 疾風迅雷」。

 

向かいのあさゆきには、艦対艦誘導弾ハープーンミサイル(斜めの筒状のもの)。

 

甲板に出て、まず目に入ったのがアスロックランチャー(対潜水艦用魚雷発射装置)。

 

説明板。

 

ちょうど、武器操法展示(機械操作実演)をやるというので見てみました。

 

スマホで動画を撮ってTwitterへアップしています。

 

よろしければご覧下さい。

 

ハッチが開いた状態。

 

残念!とはずれとか書いてあるのは、子供用ミニイベント「当たりがあるのは1番から4番のどこ?」に使われたもの。

 

当てた子もはずれた子も、プレゼント(ステッカーや缶バッチなど)をもらったようです。

 

全ハッチOPEN。

 

下から見たところ。

 

ミサイルは懸架(吊り下げ)式ですね。

 

アスロックランチャーの前には、62口径76mm速射砲。

 

カメラフレームからはみ出てしまったので、前面から撮り直し。

 

ぎりぎり収まりました。

 

後ろには解説板。

 

側には教練弾が置いてありました。

 

 

私が持つには重かった(重さは約12kgあるそうです)ので、代わりに主人に持ってもらい、記念撮影。

 

撮影後、後方甲板へ移動。

 

 

あさゆきの甲板にも速射砲が。

 

途中にあさゆきに行けるタラップが設置されていましたが、見に行っている人があまりおらず、スルーしてしまいました。

 

一般見学とは別に、学生向けに見学会があったようなので、そちら向けだったかもしれません。

 

 

向かいのあさゆきに短距離艦対空誘導弾シー・スパロー。

 

さわぎりにも装備されており、説明板も。

 

足元にレールがあったので、主人が「これは何のレールですか?」と自衛隊員に質問したところ、後ろの格納庫(画像の赤枠)の中にミサイルが格納されていて、ミサイルを撃ち尽くしたら、格納庫が開いて、ミサイルをレールでスライドさせて補充するのだとか。

 

格納庫脇の急階段を上ると・・・。

 

 

哨戒ヘリコプターがありました。

 

 

 

見学者がたくさん。

 

 

中が少しだけ見られるようになっていました。

 

白っぽいケースの中には、水中音波探知機。

 

教練用魚雷

 

磁気探知装置

 

説明板

 

主人が側にいた隊員さんに幾つか質問をしたら、非売品のペンをもらったようです。

 

このヘリはさわぎり専属機ではなく、演習や訓練などがある時に飛来・着艦し、用事が済めば離艦して他へ行ってしまうとのこと。

 

格納庫ではもやい結び(ロープの結び方)体験会実施中。

 

剛強無双の横断幕。

 

急階段を降りて見学終了。

 

 

 

 

 

大雑把に全体を撮影してみましたが、やはり全体は入り切りません。

 

なので、海上自衛隊のHPにある「写真ギャラリー」から、さわぎりの全体が入った画像を頂いてきました。

 

今回もらったもの、買ったもの。

 

もらったのはさわぎりのパンフとペン。

 

右上は手ぬぐい。

 

海上自衛隊の艦艇が全てプリントされています。

 

今回の見学会は、艦艇の中のほんの一部しか見学出来ませんでしたが、初めて武器操法展示を見ることが出来たので満足です。

 

普段は自衛隊とは縁遠い生活をしているので、こういう機会を利用して、自衛隊についていろいろ学んでいきたいです。

 

今度もこういう機会があれば、積極的に参加して見学してみたいと思います。