ガンプラ「HGUCバーザム」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

初ガンプラ化された「HGUCバーザム」が完成しました。

 

スミ入れと付属シールでの仕上げです。

 

 

本体。

 

シールは後頭部のグレーと、胸の下の赤、脚の赤い三角と、ビーム・ライフルのスコープとバルカン・ポッド・システムの赤。

 

モノアイはクリアピンクのパーツが使われており、無可動です。

 

バックパックは、別売のガンダムMk-IIのものが無改造で取付可能です。

 

逆にバーザムのバックパックも無改造でMk-IIに取り付けられます。

 

取説で確認したら、バーザムの全高は24.2m。

 

Mk-IIが18.5mなので、バーザムは結構大きい機体だったんですね。

 

武装は、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、バルカン・ポッド・システム。

 

ライフルの手前にあるのはライフル用ケーブル。

 

エネルギーパックを使用しないライフルなので、このケーブルでMS本体からエネルギーを供給していたようです。

 

バルカン・ポッド・システムは、ガンダムMk-IIのものと形状が同じかと思っていたのですが、違いました。

 

その他に、両手分の開き手があります。

 

 

サーベル以外の武器を装備させました。

 

ライフルのケーブル基部にはポリパーツが入っていて、角度を変えられます。

 

ビーム・サーベルのグリップはここ。

 

但し、取り外すことは出来ません。

 

それでは適当にアクション。

 

 

 

以上、「HGUCバーザム」のご紹介でした。

 

プラモデルでは初キット化されたバーザムですが、最近キットだけあって可動範囲も広く、シールもほんの僅か。

 

おすすめ出来るキットだと思いますよ。