今朝の仙台は雪が降りました。
何となくゲームをやる気分ではなかったので、購入したものの作らずに放置していた、鉄血のオルフェンズシリーズのオプションセット8&9を作ることにしました。
まずは8から。
ゲイレールに、ランドメイス(右手)、クロウシールド(右肩)、ピッケル(左手)を装備させてみました。
シールドはパーツを組み替え、ジョイントパーツを付けると手に持たせることが出来ます。
左下はSAUモビルワーカー。
変形メイス。
先端を折りたたむことが可能。
メイスのグリップ部分を中央付近から取り外して組み替え、付属のジョイントパーツを使うと、バックパックに懸架出来ます。
レギンレイズ(ジュリエッタ機)用の表情付き平手(両手分付属します)。
バルバトスルプスの時もそうでしたが、最初から平手は付けてほしいですね。
次に9。
ちょっとピンボケしてしまいました、すみません。
頭部(センサー部分は付属のシール)とフロントアーマーを交換し、8にあったクロウシールドを肩に取り付ければ、「ゲイレール・シャルフリヒター」が再現可能。
ただし、本来のシャルフリヒターを再現するには、クロウシールドが2つ必要です。
マンロディにレッグブースターを装備すれば、「ランドマン・ロディ」が再現出来ます。
ランドマン・ロディのカラーリングは本来オレンジとホワイトですが、このカラーリングでも違和感はありません。
バルバトスルプスレクスの左腕をバルバトス第1形態のものに交換、肩にはレギンレイズのシールドを装備、背中にランドマン・ロディのレッグブースターを取り付けて、「不採用改修プラン」を再現出来ます。
この形態はアニメに登場していませんが、ゲームのトライエイジのCMには登場しています。
今後、アニメでも出てくるのでしょうか?
ガンダムグシオンリベイクフルシティ初登場時に装備していた、グシオンリベイクフルシティ用ライフルが2丁付きます。
4丁持ちにするには、セットをもう1つ購入する必要があります。
画像が黄色くなり、見にくくてすみません。
最後は、陸戦型グレイズ用ホバーユニットとマルチラック・バックパック。
バックパックには、オプションセット4に付属するバトルブレードを収納出来ます。
来週の予告で、イオク機と思われるカラーリングのグレイズがこんな感じの装備で出撃しているシーンがありました。
アニメは残り3話。
鉄華団&マクギリス、ギャラルホルンの戦いがどのように決着するのか、とても気になります。
今回のキットは、組み換えパーツがメインという感じですが、現在まで発売されなかったキットが再現出来るという点では、買って損はないと思います。
興味がある方は、購入をおすすめします。