今日は、午前中にゆうパックでUQモバイルのレンタルスマホが届く予定になっていたので、その到着を待っていたら、実家の父から「PCが動かない」とのSOS電話。
レンタルスマホが届いてから実家へ。
父のPCは国産メーカーのものですが、Win7からWin10に自動アップグレードしてしまったので、いろいろ不具合が出ているようです。
最初はとにかく、電源を入れてみたのですが、ハードディスクは動いているものの、画面は黒いまま。
10分ぐらい待っていましたが、画面が明るくならないので、一度電源を落とし、電源を入れ直してすぐにENTERキーを押下。
すると、エラーチェック診断メニューが出たので、CPU、メモリ、ディスプレイ、HDDをチェックしてみたら問題なし。
再起動させましたが、状況は変化なしで画面は黒いまま。
仕方ないので、再起動した後すぐにF8キーを連打してセーフモードで起動したつもりが、普通に立ち上がった(ように見えた)ので、いらないプログラムを数個アンインストールしてみたら、調子が良くなったように感じたので、また再起動を掛けてみましたが、問題なく起動したので、そのまま様子を見るように言っておきました。
まぁ、万が一使えなくなっても購入から6年ぐらい経っているので、仕方ないんですけどね。
その後、当初の予定だったヨドバシカメラへ行って、PC用のマウスを購入。
静音マウスですが、クリックしてみたら、コツコツうるさいです(TT)
しばらくこのままで様子を見るしかないですね。
さて、本題のレンタルスマホはこんな感じで届きました。
表側。
裏側。
中身は、本体の他に、返却用発送伝票などが入っていました。
本体はAQUOS L(SHV37)。
カラーはUQモバイル限定のブルー。
なかなかきれいな色です。
私が使っているiPodtouchと同じ感じ。
本体と充電器、取説(下)と設定ガイド(上)。
電源を入れてみました。
取り扱いには気を付けますが、落として壊したりするのが怖いので、iPodtouch用に購入していたシリコンバンパーを付けました。
今回はデータ通信専用機としての貸し出しのことなので、さっそくネットにアクセスしてみましたが、やはり体感的に画面表示速度は速いですね。
アンドロイドはこの機種が初めてなので、操作で分からないこともありますが、そのうち慣れると思います。
でも、慣れた頃に返却なんだろうなぁ(^^;)
しばらくいろいろ触ってみたいと思います。