年賀はがき関連以外はほぼありません | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

バイトは5連勤の2日目。

 

今日は午前と午後の気温ががらりと変わるというので、寒くなる夕方に合わせ、いつものように防寒対策ばっちりで出勤。

 

昼前後は暑いぐらいでしたが、午後から曇ってきて風も出てきたので、結果的にはちょうどいいぐらいでした。

 

バイトが2名のシフトの日は、1人が荷物と一緒に赤車(あかぐるま)で現場へ行き、もう1名は歩いて現場へ(帰りはその逆)。

 

赤車というのは郵便車のこと。

 

これはミニカーですが、皆さんも街で見掛ける機会があると思います。

 

私がバイトしている郵便局では赤車と呼んでいます(ちなみに、配達に使われている赤いバイクは赤バイク)。

 

荷物の積み下ろしは、ワゴンなど重いものもあるので、基本的に局員さんに手伝ってもらいます。

 

現場に付いたら荷物を下ろし、売る場所にワゴンを設置し、その他いろいろセッティングをして、午前10時ぐらいから午後4時ぐらいまで販売をしています。

 

基本的に、年賀はがき8種類と特殊切手を何種類か持って行きますが、現場近くに郵便局がないため、普通のはがきを買いに来たり、ゆうパックのカタログをもらいに来る人も。

 

その方たちには、年賀はがき関連以外のものはない旨話をして、郵便局の窓口へ行っていただくようにしています。

 

こちらも声掛けの時に「年賀はがきの販売をしています」と言っているのですが、ほぼ毎日、普通のはがきを買いに来る方がいるんですね。

 

来たついでに、年賀はがきを買ってくれないかなと思うのですが、大体は空振りに終わります(^^;)

 

皆さん、年賀状の準備はお早めに。