HGエクストリームガンダム、とりあえず完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

ガンプラ「HGエクストリームガンダム」、とりあえず完成しました。

 

とりあえず、なのは塗りたかった色の在庫がなかったため。

 

後日購入し、塗ってから再度UPする予定です。

 

 

まずは本体。

 

各所にクリアブルーのパーツが採用されています。

 

このガンダムを見て、アニメ「ガンダムビルドファイターズトライ」に登場する、ビルドバーニングガンダムやトライバーニングガンダムを思い出しました。

 

付属品。

 

ギター型のビームライフル、ギターケース型のシールド、ビームサーベル1本、銃持ち手と左開き手。

 

シールドは成形色ですが、3か所の台形型の部分はガンダムマーカーの白を塗っています。

 

ビームライフルは、シールドの内側に収納可能。

 

 

ビームライフルとシールドを持たせました。

 

シールドは、グリップを手に握らせて、手首近くのクリアパーツを外し、シールド裏のダボを差し込んで固定します。

 

ビームライフルは、グリップとフォアグリップ、スコープが可動します。

 

左開き手を使い、このような持たせ方も出来ます。

 

ビームサーベルを持たせてポージング。

 

バックパックのビームサーベルグリップ、外すのを忘れています(^^;)

 

ビームサーベルは青の一体成型なので、グリップはガンダムマーカーの白を、刃はガンダムマーカーのガンダムメタブルーに塗ろうと思っていたのですが、メタブルーがまさかの中身なし(^^;)

 

メタブルーはビームライフルのスコープにも塗る予定だったので、後日改めて塗る予定です。

 

古いキットだからか、可動範囲があまり広くありません。

 

肘は180度近く曲がるのですが、膝は90度ちょっとしか曲がりません。

 

肩は水平ギリギリまで上がりますが、股関節がボールジョイントで付け根が開き気味なので、足を閉じることが出来ず、とここまで書いたら地震が。

 

直下から突き上げるような揺れの後、建物がガタガタと。

 

ケータイの緊急地震速報も鳴ったので食器棚を抑えに行きましたが、あまり大きい揺れにはならず一安心。

 

その後も小さい地震が1回ありました。

 

いやー、心臓に悪いですね。

 

本題に戻ります。

 

最後にパッケージ画っぽくポージング。

 

以上、「HGエクストリームガンダム」のご紹介でした。

 

せっかくクリアブルーのパーツを使っているのに、何でビームサーベルを青の一体成型にしてしまったんでしょうね。

 

可動範囲は、最新のガンプラに比べれば狭いところもありますが、なかなか格好いいガンダムだと思います。

 

次回は、今日放送の鉄血のオルフェンズに登場した、「HGガンダムグシオンリベイクフルシティ」を作る予定です。