WAVE「1/12 アストロシティキャビネット セガタイトルズ」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

左手首はまだ少し痛みがありますが、先日購入したプラモデルを作りました。

 

ウェーブの「1/12 アストロシティキャビネット セガタイトルズ」。

 

ゲームセンターに設置されていた、対戦格闘ゲーム筐体のプラモデルです。

 

最初に各種パーツを切り出し、コントロールパネルのスタートボタンとコントロールレバーの軸にガンダムマーカーで色を塗りましたが、パーツが小さくてちょっと難儀しました。

 

ニッパーとの対比写真。

 

洗濯ばさみで挟んでいるのがレバー、その左隣がスタートボタン。

 

小ささが分かっていただけるかと。

 

コントロールパネルの裏はこんな感じ。

 

コントロールパネルのボタンは1Pタイプ3ボタン仕様にしましたが、1Pタイプ6ボタン仕様や2Pタイプ仕様(ボタンは3ボタン・6ボタン選択可能)にも変更出来ます。

 

完成。

 

筐体の他に椅子とペーパーアクセサリー(ポスターとパンフレットのミニチュア)が付属しています。

 

横。

 

ミニチュアパンフレットは広げることが出来ます。

 

アストロシティのロゴはシール。

 

背面。

 

筐体下部の黒い部分は移動用車輪(動きません)で、ガンダムマーカーの黒で塗っています。

 

「静電気防止ブラウン管使用」「セガ・エンタープライゼス」「筐体管理番号(?)」のステッカーまで再現されています。

 

背面には引き出しが付いていて、差し替え用のディスプレイ画面カードを入れておくことが出来ます。

 

ディスプレイ画面カードは、「バーチャファイター」「ファイティングバイパーズ」「ダイナマイト刑事」の3種類が付属しますが、私は「バーチャファイター」を選択。

 

カクカクのポリゴンキャラクターが懐かしいです。

 

画面カードを入れ替える時は、上の写真のように一度ばらします。

 

筐体上部を拡大してみました。

 

画面以外はパーツとシールだけでこの再現度。

 

シール部分を大雑把に色づけしてみました。

 

黄色い部分はシールの上からクリアパーツがかぶせてあります。

 

1/12サイズはfigmaなどのフィギュアと同サイズ。

 

今月figmaでバーチャファイターのアキラとサラ(1P&2Pカラー。ともに予約済み)ですが、発売自体はもう少し先なので、代わりにこの2人に登場してもらいました。

 

リボルテックのルパン3世と次元大介。

 

ルパンが負けてしまったので、次元に交代。

 

次元も負けてしまいましたとさ(^^;)

 

以上、WAVE「1/12 アストロシティキャビネット セガタイトルズ」のご紹介でした。

 

成型色パーツとシールで、ほぼ満足出来る仕上がりになったのは驚きでした。

 

ウェーブからは他のゲーム筐体のプラモデルも発売されているので、好きな筐体を集めてゲームセンターのジオラマを再現するのもいいかもしれませんね。