PCを「Windows10 Anniversary Update」してみた | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

一昨日、熱中症による体調不良で2時間ほど布団へ横になった後、楽になったのでまた起きだしてPCでネットを見ていたら、マイクロソフトが「Windows10 Anniversary Update」が提供開始されたというので、私のPCもやってみることにしました。

 

「Windows10 アップグレード アシスタント」をダウンロードしてからインストール。

ですが、いつまでたっても終わらず、この時点で午前0時を回ったので、一度シャットダウンして翌日にやり直すことにしました。

 

昨日再挑戦。

 

Windows7からWindows10にアップグレードした時と似たような画面が表示されます。

 

ですが、2回目の再起動で画面が暗くなったまま、反応しなくなりました。

 

去年のアップグレード中に同じ体験をしていたので、ダメ元で電源ボタンを押下して強制終了し、PC再起動。

 

すると先に進みました(^^;)

最終段階まで来たのですが、この画面の「お待ちください。すぐに終わります」の表示に反して、この画面が短時間に付いたり消えたりを繰り返すので、ここでまた電源切って再起動。

 

途中でいろいろ画面が出ましたが、写真を撮れないまま、再起動。

 

普段使いをする限りでは、大きく変わった部分はない感じ。

 

PC自体が5年前に購入した古い機種ということもあり、すんなりUpdate出来ませんでしたが、Win7→Win10の時もそうだったので、今回はあまり慌てずに作業出来ました。

 

これからUpdateする予定の方、時間には余裕をもって作業した方が良さそうです。