「くまモンのプラモ」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

夜中の2時過ぎ、いきなり外から爆音が聞こえてきました。

 

旦那さんも起きてきてベランダへ出てみると、アパートの裏に車が止まっていて、カーステレオからユーロビートが爆音で鳴らされており、運転手が車のドアを開けて車の中で何やらゴソゴソ。

 

旦那さんが「うるせー!!」と怒鳴ったものの、曲にかき消され運転手には聞こえていないようだったので、近くの交番へ電話して巡回してもらうようお願いしました。

 

旦那さんは、同じようなことが過去に何度かあったと言っていましたが、私は全然知りませんでした。

 

耳栓をして寝ていたのですが、それすら関係ないほどの爆音でした。

 

そんなことがあったので、今朝は寝不足(TT)

 

ですが、ゴミ出しに行った後に朝ご飯を食べて、その後、くまモンのプラモに手を付けました。

 

 

 

 

完成品。

 

前後と横から写真を撮ってみました。

 

パーツもそんなに多くないし、塗装不要だったので、30分ぐらいで完成。

 

眉と目、口はシールですが、それ以外は全て色分けされています。

 

 

腕と足、首が可動しますが、頭に目・口・頬を固定するための樹脂製パーツが入っていて重いので、前屈みはこれが限度。

 

 

ちなみに、片脚立ちも出来ます(脚に樹脂製重し用パーツが入っています)。

 

 

目と口は交換用パーツがあります。

 

口と目はシールが付いていて、鼻は別パーツ。

 

眼と口を交換する時は、頭を分解します。

 

 

左:後頭部(耳付き)、中央:目口頬パーツ固定用樹脂製パーツ、右:前頭部(目、口、頬パーツセット済み)。

 

 

目口頬パーツを固定用パーツで前頭部に固定して、頭パーツを合わせます。

 

ねんどろいどの表情パーツを交換する時と似たような感じかな?

 

 

目パーツは左右同じように見えますが、差込口の形が違うので、間違うことはありません。

 

表情パーツを変えながら、適当にアクション。

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、「くまモンのプラモ」のご紹介でした。

 

部品を切り離す時は素手でも出来ますが、ニッパーで切った方が仕上がりがきれいになります。

 

組み立て方に難しいところはないので、模型初心者さんでも組み立てられるのではないでしょうか。

 

このシリーズでは他に、プラロビ、初音ミクが発売されていて、8月にはプラエボルタが発売予定です。

 

気になる方、組み立ててみては?