昨日購入したガンプラ「HGUCギャン(REVIVE版)」が完成しました。
スミ入れ、付属シールでの仕上げです。
本体。
初代のギャンは大昔に作ったので、今は手元にありませんが、それに比べるとかなりスタイリシュになりました。
頭頂部の角(アンテナ?)はもう少し細い方が好きですね。
付属品。
ビーム・サーベル、ミサイル・シールド、可動軸付きの右手首。
可動を見てみます。
頭部のモノアイは非可動なので、シールの貼り付ける場所を変えることで動きを再現。
シールは大小の2種類付属しているので、どちらかを選択して貼り付けます。
画像は大きい方です。
腕の曲がり具合と肩の可動。
腹部に可動軸があるので、前後に倒すことが出来ます。
引き出せば、もう少し大きく動かすことも可能。
腰回りのアーマーは前後左右、全て可動します。
フロントアーマーのみ左右一体成型なので、中央で2分割し、それぞれ可動するように加工しています。
脚はここまで開脚可能。
股関節にスタンド用の3mm穴があります。
足首は前後左右に動く他、つま先も動きます。
サーベルとシールドを持たせてみました。
シールドは、ジョイントアームがスライドするので、前に向けることも可能。
可動軸付きの右手首。
サーベルを突き出すポーズがきっちり決まります。
適当にアクション。
最後にガンダムと。
以上、「HGUCギャン(REVIVE版)」のご紹介でした。
初代ギャンと比べて可動範囲がかなり増え、干渉する場所も少ないので、ポージングもバッチリ決まります。
次回のガンプラは、ちょっと間が空きますが、「1/100グレイズ改」を作る予定です。