GWも後半にさしかかり、あちこちで渋滞が発生しているようですね。
昨日一昨日と青森へ行き、津軽こけし館へも行きましたが、平日を挟んだおかげで渋滞に巻き込まれずに済みました。
さて、今日から県南の白石市で「全日本こけしコンクール」が始まりました。
こけしファンの中には、4/21から入場待ちをしていた方もいらっしゃったそうです。
なぜそんなに早くから並ぶのかというと、会場一番乗りの方にはこけしがプレゼントされるからです。
こけしコンクールは2012年に行きましたが、人がたくさんいて、買い物するにも一苦労だったので、ここ数年は行っていませんし、今年も行きません。
その代わり、県内の石巻市で新しく「石巻こけし」が作られるようになったので、そちらの工房兼店舗に行ってみたいと思います。
石巻は震災の津波で大きな被害が出ました。
そんな石巻を活気づけるべく誕生したのが、石巻こけし。
材料はミズキの木で、木肌の白と海の青をベースに、髪飾りには赤で魚模様が描かれています。
作っているのは、石巻で呉服店を営む林さん。
県内外のこけし工人さんに指導を仰ぎ、去年からこけしを作っています。
最近は知名度が上がってきて、注文に製作が追いつかないそうです。
いわゆる伝統こけしではないのですが、そのカラーリングに惹かれ、一体でいいから欲しいと思っていました。
予約しないで行くので、無事買えるといいんですが。