RE/100イフリート改、完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日はガンダムエースの発売日。

 

昨日書いたとおり、毎月行っていた書店とは別の書店へ行ったのですが、旦那さんに頼まれた本がなく、私も欲しかった本がなかったので、結局いつもの書店へ。

 

ですが、そこでも私が欲しかった本は品切れということで、3軒目の書店へ行ったらようやく見つかりました。

 

 

買ってきたのはこれ。

 

ガンダムエースと「機動戦士ガンダムさん」14巻、旦那さんに頼まれた本は2軒目の書店にあったのですが、中央の「ぼのちゃん」はありませんでした。

 

フジテレビで土曜の朝早くに放送されているアニメ「ぼのぼの」の主人公、ラッコのぼのぼのが小さい時の話がまとめられています。

 

「ぼのぼの」は今年で連載30周年ということで、その記念に発行されたそうです。

 

帰りに晩酌用の酒を買って、帰宅後に昨日の続きを作りました。

 

 

アームユニット。

 

写真がピンぼけですみません。

 

 

ヒート・サーベルと武器握り手を作り、アクションベース用のアタッチメントをランナーから切り離して完成。

 

 

 

フル装備状態です。

 

今回のキットに開き手は付属しません。

 

各所の可動を見てみます。

 

 

頭はほとんど動かないと思っていたのですが、首を引き出すことで動かせます。

 

回転はここまで。

 

 

頭頂部の黒いカバーを外し、レバーを動かしてモノアイを移動。

 

光が当たると、いい具合に光ります。

 

 

スパイクアーマーの可動はこのぐらい。

 

 

肩は前に引き出し可能。

 

 

両腕の2連装グレネードランチャーは、パーツで色分けされています。

 

 

腰回りの各アーマーは、フロントとリアは90度上がりますが、サイドはリアアーマー側に接続されていて、動力パイプの接続の関係で90度上がるのではなく、横に広がる感じ。

 

 

バックパックのサーベルラックの可動。

 

サーベルの刃の向き、反対だとよかったんですが(このままだと、機体が切断されてしまいます(^^;))。

 

今日発売のガンダムエースに設定画が掲載されていたのですが、設定画の方はサーベルの刃がきちんと反対になっていました。

 

 

私としては、ゲームのイメージが強いので、サーベルはサイドアーマーに懸架出来る仕様だと良かったんですけどね。

 

<追記>

 

くらくらプラモ.comさんの、「くらくら店長の『30代からのガンプラ工作』」(ブログ)によると、サーベルの保持パーツを反転させても、サーベルは保持出来るので、設定画と同じようにすることが出来るそうです。

 

 

脚は太ももにロール軸があります。

 

 

股関節の軸ををスライドさせることが出来るので・・・。

 

 

膝立ちもバッチリ決まります。

 

 

アクションベース用のアタッチメントは、後ろからスライドさせて機体に固定する形。

 

 

足首の接続部にポリパーツが入っているので、足首の軸を左右にスライドさせることが出来ます。

 

 

 

 

足裏は中央から分割可動します。

 

少しだけアクション。

 

 

 

 

 

 

以上、RE/100イフリート改のご紹介でした。

 

色分けもなかなか良くて、スケールも1/100なので迫力があり、格好いいです。

 

コミックも連載中ですし、ここは是非、ブルーディスティニーを1/100スケールで発売してほしいものです。

 

お願いします、バンダイさん。