ガンプラ「MG 量産型百式改」が完成しました。
パチ組み、スミ入れ、付属シールでの仕上げです。

武器を持たせる時は、手のひらのダボと組み合わせて固定する方式です。

ガトリングガンは2つあるので、両肩に装備可能。
基部が軸接続なので、左右に動かすことが出来ます。

肩はあまり上がりませんが、付け根には引き出し機構が付いています。

コックピットあたりが上下に可動します。

肩は、百式改はスカスカですが、百式は裏打ちパーツがあります。

人差し指の付け根には、別パーツでトリモチランチャーが再現されています。

頭部は後頭部が邪魔をするので、上下には動きますが、左右にはあまり動かせません。

各武器を装備。
フラッシュを当てたので、ちょっと眩しすぎました(^^;)
次に頭部と肩を交換して、百式へ。

発光状態は、一番下のシールが発光状態なので、上からクリアパーツをかぶせます。
走査線が入った状態。
昨日、いつの間にか頭部アンテナが折れていました(TT)
ですが、予備があったので助かりました(^^;)

ラストは百式で。
以上、「MG 量産型百式改」のご紹介でした。
私としては、百式が欲しくて購入したので、百式改には興味がありません。
なので、百式のまま飾っておきたいと思います。
水転写デカールは、以前頭文字Dの藤原とうふ店のAE86を作った時ぐらいしか貼ったことがなくて、あまり慣れていないので、もうちょっと時間がある時に貼るのに挑戦したいと思います。
明日から火曜日を除く1週間、某百貨店のバレンタインデーイベントのゆうパック受付バイトに行ってきます。
次にガンプラを作れるのは15日以降になると思います。
13日には「HG グリムゲルデ」が発売になるので、馴染みのMに、キャラスタンドプレートの「マクギリス・ファリド」とともに予約しておきました。
次回のガンプラが楽しみです。
2月6日ブログの日記念スタンプ


























