
このガンダムは、コアポッド(TVアニメ版で言うとコアブロックシステム)が腹部に内蔵されていないので、腹部はかなり可動範囲が広くなっています。

肘がしっかり曲がるので、バックパックのビームサーベルに無理なく届きます。

膝から上の可動があまり気に入りませんが、膝立ちが自然に出来るのはいいです。

足の付根は斜めに動くようになっているので、動かす時は注意が必要です。

頭部は外すとぽっかり穴が空きます。
別売りのLEDユニットを入れてツインアイを光らせることが出来ますが、ユニットは別売りなので今回はパス。

今回はエフェクトパーツが付いています。
胸部ガトリングガン(右)、胸部ミサイルランチャー(左)、腕部バルカン砲(左)に取り付けられます。
ミサイルランチャーのみ塗装が必要です。

胸部ガトリングガンのハッチは、黄色も付属しています。

腕部バルカン砲は右腕用も付属します。

ショルダーキャノンと初期型ビームライフル、シールドを装備。
シールドは上下逆にすることも可能。

キャノンはバックパック根元で接続されており、前に向けることも可能、若干左右にも動かせます。

サーベル刃は通常のMGについているサイズで、長さも十分です。

バズーカの弾倉は取り外し可能で、ランナーの都合上、予備の弾も付いてきます。


ライフルやバズーカは、ピンを引き出して、リアアーマーにマウント可能。

ディスプレイベース用アタッチメントは、通常の見慣れた形状のものが付属。

最後にパッケージっぽいポーズで締め。
以上、簡単ですが「MGガンダム・ジ・オリジン版」のご紹介でした。
スタイルは今風にアレンジされていて格好いいと思いますが、エモーションマニピュレータは何度組み立てても苦手です(^^;)。
次回は「HGIBO 流星号(グレイズ改弐)」を作りたいと思います。











