というわけで、今日はどこにも出掛けずガンプラを作っていました。
作ったガンプラは・・・。
「1/100 シュヴァルベグレイズ」です。
まずはフレーム状態から。
基本的にはグレイズのフレームと同じものを使用していますが、頭部の形状が一部違います。
外装を取り付けて本体完成!
武装はグレイズにも装備されるライフルとバトルアックスの他、左腕にワイヤークローが追加装備されています。
グレイズと同じで、ライフルは差し替えでショートバレル仕様に出来ます。
頭部は上下に開き、内部のセンサーを露出させることが出来ます。
背部のバーニアは、基部がボールジョイント接続で、先端はドラム式です。
ワイヤークローは開閉可能で、付属のリード線を付けて射出状態に出来ます。
ディスプレイベース用のアタッチメントは付属していないので、アクションベース1に付属しているものを使います。
ベースのアタッチメントを紛失してしまったので、旦那さんが作りかけのベースからアタッチメントを拝借しました(^^;)
パッケージ画っぽくポージング。
ディスプレイベースは、「MG ガンダムフェニーチェリナーシタ」付属のものを使っています。
グレイズから肩アーマーと付属のバルバトス用左腕、シュヴァルベグレイズからワイヤークローを拝借して、バルバトスを第3形態に。
今回もバルバトス用のメイスは付いてきませんでした。
一番使われている武器だと思うのですが、今後発売のキットに付属してくれるのでしょうか。
以上、「1/100 シュヴァルベグレイズ」のご紹介でした。
来週(というか今週末)には、HGで流星号(グレイズ改弐)とグシオンリベイクが出ます。
来月もいろいろ発売が控えているし、まだ作っていないMGガンプラもあるので、しばらくはガンプラネタに困らなくて済みそうです。