今月は発売ラッシュ | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日はバイトが休みなので、ゆっくりしていました。

ただ、ビデオ(下町ロケット、エンジェル・ハート)は見ましたけどね。

今月はガンプラが発売ラッシュ。

購入予定だけでも9体(^^;)

先月からアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」が始まり、アニメの面白さもさることながら、ガンプラもお手頃価格ということで売れているようです。

まずは今週末。



アニメ「ガンダムビルドファイターズトライ」から、『HGBF すーぱーふみな』。

アニメでは最終回に登場したのみでしたが、まさか商品化されるとは思っていませんでした。

見た目はフィギュアですが、あくまでもプラモデルです。

 

次に、「鉄血のオルフェンズ」から『HG グレイズ改』(左)と『HG MSオプションセット2&CGSモビルワーカー(宇宙用)』。

オルフェンズシリーズは売り切れるかもしれないので、上記3つは馴染みのホビーショップMに電話して取り置きしてもらうことにしました。

ただ、『すーぱーふみな』発売されることを知らず、遅れて発注を出したらしいので、買えるかどうかは分かりません(^^;)

 

14日は「オルフェンズ」に登場予定の『HG百里』(左)『HG百錬』。

アニメではまだ未登場のこの機体、「テイワズ」という第三の集団のモビルスーツ。

百錬には、画像の一般機とはカラーリングが違う機体があり、そちらのガンプラは12月発売予定。

発売されたら買うだろうなぁ。



20日は『MG RX-78-02ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)』。

劇場版アニメ「GUNDAM THE ORIGIN」のガンダムがMGで登場。

オリジン版ということで、オリジナルのガンダムにはなかったショルダーキャノン(ビームサーベルと換装可能)、胸部ガトリングガン、胸部ミサイルランチャー、腕部バルカン砲が装備され、ショルダーキャノン以外には専用エフェクトパーツも付属するそうです。

MGシリーズは最近高額化しつつあり、以前のように気軽に買えなくなってしまいましたが、このガンダムは値段が税込み4860円と比較的手を出しやすい価格設定になっています。

HGでは『シャア専用ザクII』、『高機動型ザクII』、『ガンタンク初期型』、『プロトタイプグフ(戦術実証機)』、『モビルワーカーMW-01 01式後期型』が登場していますが、ガンダム自体はまだ劇場版に登場していないし、REVIVE版のガンダムが先に発売されてしまったので、ガンダムの発売はまだ先になるでしょうね。

ノーマルガンダムのVer3.0は購入していないので、久しぶりのガンダムになります。



 

28日は『1/100 ガンダムバルバトス』(上)、『HGUC ガンダムMk-II(RIVIVE)』(下)。

『バルバトス』はHGで付属したメイスが付属しないのは残念ですが、刀と長距離砲が付属します。

1/100スケールではありますが、MGシリーズではないようです。

『HGUCガンダムMk-II(REVIVE)』は、HGUCシリーズのリニューアル版。

従来版のガンダムMK-IIは全部で3体(エゥーゴ2体、ティターンズ1体)作りましたが、可動範囲が狭い、サーベルが持ち手と一体化しているなど、気になるところがありました。

REVIVE版はそのいくつかは解消されているでしょう。

ガンプラはポイントが付くヨドバシで買いたかったのですが、オルフェンズシリーズのいくつかは定価販売だったのでちょっと驚いています(後日値下げされましたが)。

シュヴァルベグレイズも販売当初は定価販売だったし、その他も値引率が低いので、これだったらポイント還元分より価格優先かなぁと思っていたりします。

今週末以外は、実際の購入時に各店舗の価格をもう一度確認して、買うお店を決めたいと思います。