黒部ダムは独身の頃に両親とツアーで見に行ったことがあります。
映画は録画しておいたので、いつ見ようか楽しみにしています。
さて、先週のZガンダムに続き、百式が完成しました。
いつものとおりパチ組み後、スミ入れ、一部塗装での仕上げです。
つや消しメッキが気に入って購入したのに、塗装途中ではみ出したガンダムマーカーを消しペンで消したところメッキが剥がれてしまい、マーカーのゴールドで修正しましたが、色味が合わないので汚くなってしまいました

あえてその場所は記載しませんが、色味を見れば分かると思います。
どうぞ、生暖かい目で見守ってやって下さい。m(__)m
付属品。
クレイバズーカ、ビームライフル、ビームサーベル、右銃持ち手。
可動を見てみます。
腕はここまでしか上がりませんし、肘も90度ぐらいまでしか曲がりません。
肩の「百」マーキングは、デカールだと失敗しそうだったのでシールを使いました。
膝はこのぐらいまで上がります。
足首はボールジョイントが入っていてもこのぐらい。
フレキシブルバインダー。
バックパックとの接続がボールジョイントなので、ある程度(申し訳程度ですが)角度が変えられます。
バックパックにはクレイバズーカのフックで懸架可能(画像では分かりやすくするためにバインダーは外しています)。
ただ、もうちょっと押しこむとフックが折れそうだったので、ここでやめておきました。
武装を見てみます。
ビームライフル。
チューブの部分は、ガンダムマーカーのゴールドを筆塗りしました。
ビームサーベルは2本付属しますが、刃からグリップまでクリアイエローの一体成型なので、グリップはガンダムマーカーのゴールドを筆塗りしました。
リアアーマーにサーベルのグリップが収納されていますが、刃の取り付けは不可。
クレイバズーカ。
Zガンダムと違い、右側だけ銃持ち手がありますが、角度によっては抜けやすいです。
以上、「HGUC百式(グリプス戦役セット)」のご紹介でした。
私の不注意から、せっかくのつや消しメッキを殺してしまい、キットには可哀想なことをしました。
気を取り直して、明日はガンダムMk-IIを作ろうと思います。