ガンプラ「HGBFディナイアルガンダム」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日は本体と付属品の手だけで失礼しました。

ようやく完成しましたので、改めてUPします。

スミ入れと付属シールでの仕上げです。

 

本体。

脚がすごく長いのに、足が小さいので立たせるのに苦労します(TT)。



首は360度回転可能。

 

上下はこのぐらい。

 

肘は約180度曲がりますが、腕は90度ぐらいまでしか上がりません。



肩はあまり前に動きません。



胴は2分割されており、180度回転可能。

但し、ボールジョイントが外れやすいので、何らかの加工をした方がいいでしょう。

 

前後の可動はこの程度。



前後のアーマーはここまで上がります。



サイドアーマーは太ももに接続されています。



膝は約90度曲がります。

 

足首はほとんど曲がりません。

 

前後左右の開脚はこのぐらい。



膝立ちは、膝から下が長いのでかなり厳しいです。



各種エフェクトパーツを付けてみます。



頭部に粒子帯。

アニメではムチのように使用したり、相手の首を絞めたりとやりたい放題でした。




ビームソード。

手首の先端に差しこむだけ。



次元覇王流疾風突き。



同じく次元覇王流疾風竜巻蹴り。

 

粒子帯を広がった形状のものに差し替え。

Gガンダムに登場したノーベルガンダムみたいですね。

更に差し替えて、
バーニングバーストシステム発動状態に。

 

 

なかなか迫力がある造形です。



正面から見た感じ。

 



トライバーニングガンダムのエフェクトと色違いで同じものが入っているので、組み合わせて取り付け可能。



最後にパッケージ画っぽく。

以上、「HGBFディナイアルガンダム」でした。

ラメ入りのエフェクトパーツがきれいです。

足が小さく接地性がかなり悪いため、スタンド必須です。

今日は早いお店ではMG百式Ver2.0が入荷したようですが、購入はもう少し後になりそうです。

次回の購入予定のガンプラは「HGBFガンダムトライオン3」。



差し替え式とはいえ合体物なので、発売が楽しみです。