HGビルドカスタム「GPベース」を購入してみました | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

車で買い物に出かけたら、とあるバス停の広告が堺さんだったので、信号待ちの間にケータイのカメラで撮影したシャアです(画像は一部加工しています)。



それはさておき、「ガンダムビルドファイターズトライ」シリーズのガンプラを飾るディスプレイベースがないので、今更ながら購入してきました。



前作「ガンダムビルドファイターズ」放送時に発売された、『HGビルドカスタム GPベース』。



ランナーは3枚(写真がブレブレですみません)。



組み立てるとこんな感じになります。

アーム近くの丸い部分には、裏から「ガンプラ用LEDユニット」が取付可能。



裏から見るとこんな感じです。





透明カバーを開けて、アーケードゲーム「ガンダムトライエイジ」のカードが入れられます。




アームのジョイントは2ヶ所で角度変更が可能。

 

ディスプレイするとこんな感じですね。

使わない時は、アームをたたむことが出来ます。

以上、HGビルドカスタム「GPベース」のご紹介でした。

バンダイのアクションベースやコトブキヤのフライング3よりアームを動かせる範囲に制限があるものの、ビルドファイターズ関連のガンプラを飾るのにはちょうどいいと思います。

もちろん、その他のHGシリーズのガンプラを飾るのにもいいですし、安定感もあるのでお勧めです。