SDBF「スターウイニングガンダム」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

公開一歩手前まで来ていたブログの文章が消えてしまい、書き直したため更新時間が遅くなってしまいました(TT)

さて、気を取り直して、SDBF「スターウイニングガンダム」が完成しました。

スミ入れと付属シールでの仕上げです。

 

クリアグリーンのエフェクトパーツが目を引きます。



ビームマシンガンの後方に付いているグリップが、頭部と干渉してしまいます。



ビームマシンガンを組み替えてメガブレードに。

こちらは干渉しません。

 

エフェクトパーツはスタークロスになります。

2つを組み合わせると更に大きなスタークロスに。

 

頭部は分離してコアファイターに。

目の部分は付属のバイザーで覆います。



メガブレードを機体下に懸架出来ます。



この状態だとスタンド穴が使えなくなりますが、両翼の穴で代用可能。

 

胴体と合体してコアブースターに。

 

更にバックパックを接続して、メガコアブースターに。

写真は撮りませんでしたが、もちろんメガブレードも懸架可能。



チームトライファイターズ勢揃い。

それでは、リアルモードに変形させます。



リアルモードの頭部はどこかと思いきや、頭の中にありました。

このギミックのせいで、SD時の目は差し替え出来なくなりました。



リアルモードに変形完了!!

SDから変形させたとは思えないほど見事な完成形です。

 

変形後も武器は持たせることが可能。



SDモードでは邪魔だったビームマシンガンのグリップも、リアルモードにすれば両手持ちさせるのに使えます。



メガブレードも問題なく持てます。





スタークロスはシールドとしても活用可能です。



スターウイニングガンダムは、リアルモードに変形すればトライバーニングガンダムより大きくなるんですね。



以上、「SDBFスターウイニングガンダム」のご紹介でした。

SD形態、リアルモード形態とも可動に一部制限はあるものの、なかなか遊べるキットだと思います。

ただ、動かしているうちにあちこちパーツが外れてきた(私の場合は、左肩のポリキャップと腕の接続軸、スタークロスの中心パーツを腰部に取り付けた場合)ので、何か対策をしておいた方がいいかもしれません。

ですが、ガンダムビルドファイターズトライが好きな方にはオススメしたいキットです。