HGBC「ライトニングバックウェポンシステム」、完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日の続きで、今日はライトニングガンダムのサポートメカ、HGBC「ライトニングバックウェポンシステム」を作りました。

付属シールとスミ入れ、一部塗装での仕上げです。

武装は、ビームキャノンかミサイルポッドのどちらかを選択して取り付けますが、後で外すことも出来ます。

 

ビームキャノン。

単体で運用している時は、こちらの武装が現実的かな。

砲身はガンダムマーカーのグレーで塗りました。

 




ミサイルポッド。

ハッチは開閉出来ます。

ミサイル弾頭をガンダムマーカーのレッドで塗ってみましたが、成型色の青色の上から直接塗ったのでほとんど分かりませんね(^^;)

 

上(左)と下(右)はこんな感じ。

ライトニングガンダムと合体させてみます。

まずはガンダムの変形から。

 

両腕を前に向けます。



肩を90度上に回転させ、肩の端のパーツをたたみます。


両腕をたたみ、肩のグレーのパーツで指先を隠すようにします。



脚をたたんで変形させます。



横から見るとこんな感じ。

前からライトニングバックウェポンシステムをかぶせ、シールドで頭をカバーし、左側にロングレンジビームライフルを接続して完成。

 




脚の重さで腰が負けているので、長時間この状態でディスプレイしない方がいいと思います。

 

今度はMS状態。

バックパックに、バックウェポンシステムに内蔵されている軸を差し込んで固定します。

重そうですが、この状態できちんと自立します。



ビームキャノンは肩に取付可能。

 








付属品。

青いパーツは、他のガンプラにライトニングバックウェポンシステムを取り付けるためのアタッチメント。

以上、ライトニングバックウェポンシステムと、フル装備のライトニングガンダムの紹介でした。

今日は、HGBF「ガンダムEz-SR」とHGUC「クロスボーンガンダムX1」の発売日ですが、作る時間があまりとれないこともあり、購入は見送りました。

その代わり、今月29日発売予定の「ベアッガイF(ファミリー)」は作る予定です。