HGUC「シュツルム・ガルス」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今朝は、地震の揺れ+緊急地震速報で起こされたシャアです。

揺れが来てから緊急地震速報が鳴ったので、旦那さんは食器棚を抑えに行きましたが、思ったより揺れは大きくならず一安心。

一時津波注意報も出ましたが、大事にならなくて良かったです。

朝、明るくなってからだったのでまだ良かったのですが、これが夜中だったらと思うとぞっとします。

余震も発生するかもしれないので、まだ油断は出来ません。

朝早かったので昼寝をしようと思いましたが、結局はガンプラを作ってしまいました(^^;)

今回もスミ入れ、付属シール、一部塗装での仕上げです。

 

ガンダムUCのエピソード7に登場した、シュツルム・ガルス。

ガンダムZZに登場したガルスJをベースに、ネオ・ジオン残党軍(袖付き)が開発した強襲用MS。

拠点突破に重点を置いてカスタマイズされていて、ベース機より50%以上もの軽量化を実現した機体、という設定。

頭部の黒い部分と、モノアイ、フロントアーマー、つま先、ふくらはぎ下などの赤い部分、及び胸と袖のマーキングは付属のシール。


付属品は、チェーン・マイン、マグネット・アンカー、各種アタッチメント。

マシンガンなどの携行火器はありません。



チェーン・マインは、ケンプファーが使っていたものと同じ。

黄色い部分は付属シール。

ワイヤーはリード線なので、ある程度曲げ伸ばしが可能。


マグネット・アンカー。

ガルスJではミサイルポッドが内蔵されていた場所に、電磁吸着式のマグネット・アンカーを装備。

根本の赤い部分はシール。

リード線は1本しかないので、写真のようにする時は半分に切って使います。

 

今回の塗装部分。

左は、付属シールがうまく貼れなくて破れてしまったので塗りましたが、あまり目立ちません。

腕のシリンダー部分もあまり分かりません。

どちらも自己満足の世界ですね(^^;)

 

モノアイは、頭部カバーを外して、ツマミを動かすことによって可動します。

 

肩のスパイク・シールドを外し、組み替えて格闘用兵器に。

フロントアーマーは中央で切り離し、独立可動するようにしています。

スパイクは一体成型です。



足裏もしっかり色分けされています。

足首がゆるめなので、片足を上げたりさせる時は、スタンドを使った方が良さそうです。

携行火器がないという変わったMSですが、格闘戦では強そうな感じですね。

最近ジオン系のものばかり作っているので、次に作るガンプラは連邦軍かな。