PCでスマホ版ピグ釣りゲームを遊ぶ方法 | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

先日より、PCでスマホ版ピグつりゲームをやってみたいなぁと思い、ネットで情報を探していたのですが、たまたま釣り場でご一緒させていただいた、私の所属しているグルっぽのメンバーさんに、ブラウザの拡張機能にソフトを追加する方法で、スマホ版ピグを遊ぶ方法を教えていただきました。

残念ながら、その方に教えていただいたソフトは見つからなかったのですが、代わりのソフトを見つけたので、ここでご紹介したいと思います。

このソフトは、ピグで言う違法ツールではないと思うのですが、あくまでも自己責任でお願いします。

私のように、PCはあるんだけどスマホはないという方も、この方法を使えばスマホ版ピグが遊べるようになります。

ただし、PCブラウザはGoogle Chrome(グーグル クローム)限定です。

Google Chromeは無料ですから、お持ちでない方はダウンロード&インストールしてみて下さい。

Google Chromeはこちら

インストールが終わったら、Google Chromeを立ち上げて、拡張機能である「cTouch r3」を追加します。

「cTouch r3」はこちら



上の「こちら」をクリックするとこういう画面が出ると思うので、右上の「+無料」のボタンをクリックして追加します。



正常に追加されると、「+無料」のボタンは緑の「CHROMEに追加済み」に変わるので、右上のX印をクリックして終了します。



次に、Google Chromeに丸印で囲んだアイコンが出来るので、それをクリック。

あ、上の画像にねんどろいどが写っていますけど、これもGoogleストアの「テーマ」から無料でダウンロードしてきたものなので、欲しい方は探してみて下さい(話が脱線しました。すみません(^^;))。



アイコンの下に、スマホやタブレットの端末名が出ます。

この中から好きな端末を選択すればいいのですが、ピグには推奨環境があるので、それに合うよう選択して下さい。

<参考>スマホ版ピグの推奨環境

iOS・・・6.0.以降
Android・・・4.0以降

※Androidはコードネームが併記されていますが、それは無視して右に書いてある数字で判断して下さい。

通常のPC使用に戻す時は、一番上の「Don’t modify」をクリック。

いずれの場合も、上の端末名の左側をクリックしてから、PCをリロード(F5キーを押下)して下さい。

試しにiPhone(iOS 7.0.4)を選択して、ピグの画面を立ち上げてみました。



こんな感じになります。

ただ、どうしてもレイアウトは崩れてしまいます。



釣りゲームもこんな感じになるので、画面がはみ出してボタンが押せなくなってしまうこともあります。

その場合は、さっき出来た「cTouch r3」のアイコンの右隣の「三」のようなアイコンをクリック。



この赤丸部分をクリック。

すると、出た画面の中ほどに拡大/縮小があるので、+-で数値を調整して画面を見やすくすることが出来ます。



調整後の画面。

さっきと違って、画面に全部画像が入りました。

これでPCでスマホ版ピグ釣りを楽しむことが出来ます。

ただ、選んだ端末によっては、ゲーム中に出るはずの白い円が出ない場合もあるので、その時は別の端末を選んで下さい。

もしこのソフトが不要になった場合は、「cTouch r3」のアイコンを右クリックすると、「Chromeから削除」というメニューが出るので、それをクリックすれば削除出来ます。

釣りゲーム以外にも、アメーバで配信しているアプリが遊べるようなので、気になるゲームがある方は試してみてはいかがでしょうか。