今回は頭部ツインアイと背中のアームド・アーマーXCのオレンジラインのみシールを使い、頭部アンテナや背中のアームド・アーマーXC、バーニアなどの黄色部分は、全てガンダムマーカーのゴールドを、ビーム・マグナムのスコープはメタグリーンで塗り、スミ入れはしませんでした。
まずは本体。
サイコフレームがクリアパーツになったので見栄えがします(写真では分かりにくくてすみません)。
付属品。
アームド・アーマーDE、リボルビングランチャー付ビーム・マグナム、シールド、リボルビングランチャー&ビーム・マグナム予備カートリッジ、ビーム・ジュッテ、アームド・アーマー&シールド用アタッチメント。
本来シールドは使用しませんが、余剰パーツでシールドが組めるので、ついでに。
アームド・アーマーDEとビーム・マグナムで基本武装。
この状態だと、背中のアームド・アーマーXCと左腕のアームド・アーマーDEが干渉してしまいますね。
アームド・アーマーDEをバックパックに装備。
この方がスッキリしていて好きです。
リアアーマーには、予備カートリッジが取り付けられますが、アーマーがポロリしやすいので、接着してしまった方がいいかも。
背中用と腕用のアタッチメントが付属するので、余剰パーツのシールドも装備出来ます。
適当にアクション。
今回、ビーム・サーベルの柄がアームド・アーマーXCに2本、腕に2本の計4本付属しますが、背中のアームド・アーマーXCに取り付ける2本がポロリしやすいのと、サーベル刃が付属しないので、背中の2本は接着してしまいました。
ガンダムUCでは、フルアーマー・ユニコーンガンダムのキットをまだ購入していませんが、予算の都合と飾る場所がないので、当分の間見送りに。
次に作りたいのは、来月発売予定のビルドファイターズに登場した、グフR35。
なので、ガンプラ製作はしばらくお休みになりそうです。