付録のガンプラを組み立ててみました(画像多数!) | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

買い物に行ったついでに、「サッポロ一番 頂 醤油味」をGetしてきたシャアです。

たまたまTVをつけていたらCMも流れていたので、仙台でも本格的に販売を始めたことが確認出来てよかったです。

でも、「喜」「怒」「哀」「楽」の4パターンのうち、「怒」だけしか確認出来ていません。

ちょっと残念。

ちなみに4パターンのCM動画を貼っておきます。


さて、今日もガンプラ本体を組み立てる時間がなかったので、以前キャンペーンで旦那さんがもらって来た武器と、先日購入したガンダムエースの付録をまとめて組み立ててみました。

  

   
キャンペーンで配布されていたカスタマイズウェポン。

我が家に来たのはB(ビームガトリングガン)。

他のガンプラと組み合わせるためのジョイントパーツ付き。

今回はビームガトリングガンのみ組み立てました。

スミ入れだけしています。

   

 
ハンドパーツとガンの持ち手に隙間が出来るので、持たせ方によってはグルっと回ってしまいます。

右上のような持たせ方をさせるとしっくりきます。

  
こちらがガンダムエースの付録「マーキュリーレヴ」。

右の写真のように分割可能。

今回は素組みです。

  
まずはガンユニット。


ロケットランチャー。


レールガン。


ショットガン。


ガトリング。

  
ソードユニット。


レイピア。

 
ソード。

 
ブレード。

   
ビームサーベル。

本来なら、キット付属のものがあるのですが、未塗装なので、ガンプラ本体に付属しているビームサーベル刃を取り付けています。

取り付け自体は差しこむだけで、特別な加工は必要ありません。

長い方がビルドストライク付属のもの、短い方はベアッガイIII付属のもの。


ソー。

 
アーミーナイフ。 

  
ショットランサー。

 
2つのユニットを1つにすることも出来ます。

来月発売の「電撃ホビーマガジン」にも、オリジナルのマーキュリーレヴとHG汎用のハンドパーツ、グリップ用ジョイントが付いてくるそうなので、2つ集めてオリジナル武器を作るのもいいかもしれませんね。

さて、明日こそはガンプラ作りたいなぁ。