旦那さんのプラモデルが完成しました | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

旦那さんが約3ヶ月間、コツコツ作り続けていたプラモデルが完成しました。

アオシマの1/700ウォーターラインシリーズ「旧日本海軍戦艦長門(ながと)1927」です。

写真撮影は私なので、ピンぼけが多くてすみません。

 

 

 

 

 

 

 
この「戦艦長門」は、屈曲煙突が付いているということで有名だそうですね。

そう言えば、先日から公開されたアニメ映画「風立ちぬ」のTVCMが流れていましたが、その中にちらっと「戦艦長門」らしき船が映っていたのを見つけました(^^;)

なぜ分かったかと言うと、屈曲煙突が映っていたから。

ちょっと話が脱線してしまいました(^^;)

このキット、甲板や小さい手すりなどは別売りのエッチングパーツを使ったようですが、艦橋周りなどにある空中線(アンテナ)は、釣り糸(テグス)をマジックで色を塗ったり、プラモデルのランナーをライターで炙って伸ばしたものを使っていたりします(^^;)

日曜日に海自の護衛艦「みょうこう」を見に行った後、馴染みのホビーショップMに持って行って、店長に見てもらったのですが、「これはやり過ぎ」と店長なりの褒め言葉が出たぐらいなので、出来はかなり良かったようです。

長門が完成したので、少し休むのかと思いきや、もう別の船のプラモデルを作り始めました。

旦那さんが作ったプラモデルを見ると、いつも「手先が器用な人は羨ましいなぁ」と思います。

私も近いうちにガンプラ、作りたいなぁ。