今日は午前中にヨドバシカメラへ買い物に行きました。
購入したのは…。
・ガンプラMG(マスターグレード(1/100スケール))「ガンダムAGE-1ノーマル」
・ニンテンドー3DS用ソフト 「ニンテンドックス+キャッツ(柴&Newフレンズ)」
・VOOV(ブーブ)ショートの「トヨタ エスティマ~カバ車」
・VOOVロングの「EF510型 北斗星~C57型180号機・12系客車(SLばんえつ物語号)」
それと、パナソニックの固定電話機「VE-GD21DL」
です。
ガンプラは久しぶりに1/100スケールなので、作るのが楽しみです。
バンダイのホームページを見ると、発売日は明日なのですが、早いところでは昨日から売り出されているようです。
店員さんに「入荷、早いんですね」と言ったら、本当は昨日入荷予定だったのが、今日にずれたんだとか。
ニンテンドッグスは以前、DSの頃にPLAYしているのですが、今回は3Dで毛並みもきちんと再現されていて、すれ違い通信にも対応しているので、これも出かける時が楽しみになりますね。
このソフトで飼える犬種は柴がメインになっていますが、私が買いたいのはビーグル犬(スヌーピーのモデルになった犬種)。
他にこのソフトは他に2種類(フレンチ・ブルドッグとトイ・プードル)がメインのものもありますが、ビーグル犬が入っているのは柴のソフトだけなので、これに決めました。
それから、今回は猫も飼える(飼える猫の種類は3パッケージとも同じ)そうなので、それも楽しみです。
VOOVシリーズは俗にいうミニカーなのですが、1台で2台分遊べるのが売りで、前に「トヨタiQ~ぴちょんくん号」を購入し、ブログで紹介したことがあります。
iQからぴちょんくん号への変身は…。
↓
トヨタエスティマからカバ車への変身も同じようにします。
↓
北斗星からSLばんえつ物語号は…。
↓
車台を折り返し、屋根と後ろの扉を閉じて、車台をはめて
↓
完成!
となります。
何で今回、このVOOVを購入したかというと、カバ車はジューCなどのお菓子を生産・販売している、カバヤ食品の宣伝カーで、2006年に復刻されました(カバ車についてはこちら )。
ダイキン工業のぴちょんくん号と一緒で、全国のイベントなどに登場しています。
昨年の震災時にも、キャラバンで被災地に来ていたようです。
ぴちょんくん号同様珍しい車で、普通ミニカーにはならないだろうと思っていたら、VOOVで登場したことを知って購入したわけです。
SLばんえつ物語号は、福島県の会津若松駅から新潟県の新潟駅まで、主に土日に運航しているSLで、「水と森とロマンの鉄道」とも呼ばれ、人気があります。
実は、このSLばんえつ物語号が走っている沿線に、母方の実家があります(駅はありますが、SLは停車しません)。
かなり前ですが、お盆の花火大会のイベントで、歌手のワイルド・ワンズが呼ばれており、昼間の空いた時間にメンバーが駅に行って、SLを見学していたという情報もあったりします(^^)
列車自体に興味はあったのですが、鉄道模型は高くて買えないし(地震で壊れても大変だし)、お手軽なVOOVだったら大丈夫だろうということで購入しました。
固定電話機は、今まで使っていた10年超の電話機の子機が壊れてしまい、子機だけ買い替えるにしても、親機とリンク出来る機種がすでになかったので、思い切って本体ごと買い替えました。
ポイントを使って5000円でしたが、仮に子機増設の場合、子機1機の価格が12600円(@@)
何で子機だけなのに高いんだろう。
さて、明日は横山剣さんのフィギュアが到着するので、楽しみです(^^)
あ、ガンダムエースも買いに行かなくちゃ。
ガンプラを作るのはそれからかなぁ。