医と食から子育てをサポートするDr.HAYAMAです。
クリニックでドクターとして働きながら
子どもへの食育の仕事もしています
子育てに必要な医療や食の情報を
ママドクターの目線でわかりやすくお届けする
メルマガやってます
普段食事の中で気になる栄養ってありあすか?
私は鉄分がとても気になります
女性は月経で毎月血液を失うので
鉄分が不足して貧血になりがち
我が家は子どもが二人とも女の子なので
鉄分はしっかり摂れるような食事にしたいな
と思っているのですが
鉄分を多く含む食材って
レバーとか
あさりとか
ちょと癖があって
子どもにはハードルが高い食材が多いですよね
そんな中、子どもにお勧めしたいのが
ゴマ
ゴマって体に良いって言われるけど
具体的に何が良いのよ?
って思ってたんです。
セサミンとか言われても
セサミンって何?みたいな
でも、栄養成分を調べたら
もっとわかりやすいところで
鉄分が
一日に必要な量に対して
補給できるよ、って言えるくらいの量が入っていそうなんですよね。
もちろん
ゴマさえ食べてたら
鉄分の量は十分です、っていうほどは入っていないんですが
鉄分ってまとめて取るのは
なかなか大変な栄養素なので
ちょこちょこ稼いでいく作戦がおすすめ
なので、
お味噌汁にすりごまを入れてみたり
マヨネーズで食べていたお野菜を胡麻和えにしてみたり
いろんな所にちょいちょいゴマを登場させています
そしておやつにも
ゴマを使ったおやつを作ってみたりね
ゴマを使ったおやつを作るなら
山田製油さんのこれがおススメ
アーモンドプードル代わりに使えるので
使いやすいのに
鉄分補給できるおやつに早変わりします
そんなゴマを使ったクッキー作りのイベント
予定してます
詳細はこちら
子どもの食育イベントのお知らせは
公式LINEから
今なら
「子どもと作る時のポイント解説付きレシピ」
プレゼント