久しぶりの東京です。電車オンリーで行くか車で行くか迷ってましたがまだあまり歩けてないので念のため車で行きました。

結果成功びっくりマーク

駐車場から美術館、美術館からランチしてバレンタインのチョコ買って駐車場。

それだけで筋肉痛?足が痛くなりました笑い泣き

携帯でわかる範囲だと5000歩でしたアセアセ

ちなみに前日は8000歩歩いてもなんでもなかったので本当日によるので困ったものです。

痛くても歩かないといけない段階なので1日一万歩まで歩けるようになるのを目指して頑張ります。

さてそんなリハビリしながら参りましたのは元ブリヂストン美術館のアーティゾンミュージアム


新しくなりました。そのことになんとなく感慨です。身内がブリヂストン勤務だったので昔は無料チケットをもらって良く行ってました。


まるでニューヨークとかにありそうな佇まいの美術館です。(ニューヨーク行ったことないです)


今回のマリーローランサン展のテーマはピンクとグレーのパステルではないマリーローランサンだと言うことで興味がありました。

たまたま先週ブロ友のるんさんが行かれていて、わたしも予約していたのでコーフンしましたびっくりマークるんさんとは趣味が合いそうでいつかどこかでお会いしそうな気がしますチューチューチュー


ここは写真から撮っても良い絵がたくさんありました。これはグレーとピンクですね。マリーローランサンらしいけれど表情が珍しい感じがしました。

二十代の頃パリで美術館巡りをする中でなんとなくマリーローランサンには良い印象がなく、少女漫画みたい、と思ってました。当時のマリーローランサンが住んでた辺りに住んでたのでいくらでも作品には触れられましたが、それよりわたしの好きな作家に囲まれていたことに嫉妬してたのかも笑い泣きアセアセアセアセ

改めて作品を見ると四十年の月日がわたしの嫉妬心を和らげてました爆笑ラブラブラブラブ


このへん少女漫画っぽいと今回も思いました。


このお洋服はブロ友のサミーさんが好きそう飛び出すハート飛び出すハート


この辺はピンクとグレーが多い時代。晩年は赤や黄色が使われて絵画全体が明るくて奥行きが出て来てます。


写真に人が映り込まないようにしたら曲がる曲がる笑笑


美術館所蔵のルノワールや


モネなんかもなかなか見応えがありました。

さすがです。

本当はカフェでランチしたいと考えてました。

マリーローランサンにインスパイアされたメニューがあるとか。しかしなめていたわたし。なんと予約で満席でした笑い泣きびっくりマーク

正直3分の1しか席埋まってなかったのに〜ですが仕方ありません。ランチ難民の話はまた明日。

帰りに大丸のバレンタインフェアでチョコレートを買いました。

横浜を出ることがほぼないので大丸は混んでて完全お登りさんです。

東京さ来ただよ。昔は東京に毎日通ってた自分が信じられないくらい人の多さによろよろしてました。

選んだチョコは週末友人とランチなのでお土産用と自分用てへぺろ

普段から買わないお店のものを選びました。

手土産用はフランスのチョコ

ルシャトーの小さな豆チョコ。イチジクとオレンジとブドウのフレーバーつき


可愛いでしょう?デレデレ


お店はこちらです。

自分用は開けちゃいますねてへぺろ

レオニダス


箱が可愛いラブラブラブ


中身はトリュフです。

息子にもこちらを。そして娘は色違いのプラリネを選びました。このくらいの量がちょうど良いかな?


満足のいく買い物も出来ましたびっくりマーク喜んでもらえるかしら?ラブラブラブラブラブラブ