
今日も訪問ありがとうございます
今日は、計画停電が、実行すると言ってますね
私の住んでる場所は、第五5グループ 12:20~16:00 です
懐中でんき、アロマろうそくで、備えています
昨日今日は、パパは熊谷に出社でした
昨日の私は花粉症で不調で、頭痛・くしゃみ・鼻詰まり・喉の痛みで起きているのも辛かったです
声も出なくなって・・・
節電ではないですが、9時半にみんなが就寝しちゃいました
今日は、喉の痛みも治まり、すごく楽になりました
東日本巨大地震
こんな名前が、ついてしまった今回の大地震ですが
我が家同様に、わんこや猫ちゃんと一緒に暮らしていた人は多いと思います
新聞やネットでも、わんこと一緒に避難している、人の姿が載っています
被災地の人の食糧も少ない今、はどうしているのかがとっても心配です
ひめママさん からの、転載です
■ 避難時のペットの食事に関するアドバイス
1。無添加ペットフーが少ない場合で、
ごはんや野菜、お肉がある場合は、
半分ぐらいまで、
愛犬ならごはん6と野菜2、肉2ぐらいの割合、
愛猫ならごはん4と野菜2、肉4ぐらいの割合、
適当でかまいませんのでまぜてあげて、
できればスープや水などをかけ、
塩分や糖分などの味付けをせずに食べさせてあげてください。
ペットフードは総合栄養食ですが、
緊急時ですし、
短期間ですし、
この程度なら栄養バランスを大きく崩しません。
2。無添加ペットフードがなく、
ごはんや野菜やお肉などがある場合は、
手作りごはんが作れたらつくりましょう。
愛犬ならごはん6と野菜2、肉2ぐらいの割合、
愛猫ならごはん4と野菜2、肉4ぐらいの割合、
火が使えるようでしたら、
お肉と野菜を軽く煮て、
冷ましてからごはんをいれて、
クッパのようなヒタヒタごはんでオーケーです。
火が使えない場合は、
混ぜて水をかけるだけでもオーケーです。
ある程度適当でかまいませんのでまぜてあげて、
塩分や糖分などの味付けをせずに食べさせてあげてください。
ペットフードは総合栄養食ですが、
1日の給仕量が愛犬の頭蓋骨の大きさ程度が目安です。
緊急時ですし、
短期間ですし、
あまり難しく考えないでください。
3。配給のおむすびなどしかない場合、
人間用に塩分の高い具や塩で味付けされているので、
具をとりのぞき、
ごはんを軽く水で洗って塩分などを落とし、
水をかけてヒタヒタごはんでオーケーです。
ペットが食べてよい野菜なら生であげてもいいです。
緊急時ですし、
短期間ですし、
あまり難しく考えないでください。
4。便が安定しなくなる可能性があります。
これは日頃食べていない食事を摂取して、
腸内細菌がその対応に追いつかない可能性が高いです。
精神的な問題もあるかもしれません。
無糖ヨーグルトで整腸してあげたり、
長い子でも数日で安定すると思います。
被災で精神的にも余裕がないと思います。
緊急時ですし、
短期間ですし、
あまり難しく考えないようにしましょう。
また、質問やお問合せは
0120-62-1179
もしくは、
staff@ecozakka.com まで。
避難などで
ペットの食事に関するアドバイスです。
無添加フードが少ない、もしくは無くて困っている場合です。
このアドバイスは転送可能です。
困っている被災者/ご家族/ご友人/関係者の方々に転送下さい。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ここまでが転載です
そして、シェルティレスキュー では被災者さまのシェルティをお預かりします
詳細はブログを見て下さいね
地震で心配して下さって
Nekoさんがクロワッサンと美味しいお水を下さいました
ありがとです