バロン製作記vol.2 | うさくま日記

うさくま日記

我が家の愛息子、ホーランドロップのチャッピィと、*KAODESIQUE* NOUNOURSの名前で始めたオリジナルテディベア製作について、その他日々の細々した事を書いてみたいと思います。

こんにちは晴れ

ぴょん太ウサギが出来上がって、ちょっぴり空白期間が出来ましたが、先週からバロンパンダの縫い代のモヘアを刈り始めました。


バロンの頭を小さくしようとしていたのですが、後頭部のパーツを1つ10個イチにしてしまったのでガーン簡単に線を引きなおせません。

(詳しくは、バロン製作記vol.1 をご覧下さいあせる


なので、まずは手足と胴体を縫って大きさを見てみることにしました。

(あぁ、無駄な足掻きを…。)


バロンのパーツは結構多いです。

元々白黒なので、単色のベアに比べれば多いんですけど、足裏や内腕にレザーを使う仕様になっていて、(私はレザーじゃなくて、ミニチュアファーにしましたが)今日はそこをちくちく縫いました。



うさくま日記-足裏
足裏です。

3つに分かれています。

曲線がかなり多くて、ヒィヒィ言いながら縫いました。



うさくま日記-内腕
これが内腕。

これまた3つに分かれています。

右側は縫い終わって1つになっていて、これをアップでみると…



うさくま日記-内腕(手の平部)アップ
こんな感じです。


結構可愛い手足ですニコニコ音譜ラブラブ


苦手な手足をまずは縫って、次は胴体を縫う予定です。


手足胴体が出来上がったら、組み立ててみて、頭をマチ針で留めて合わせてみて、大きさを小さくした方が良いのかどうか無駄に足掻いて見てみて、それから頭を縫おうと思います。


なので、バロンの記事は、地味な感じに進むと思います。

(手足と胴体って…あんまり見ていてテンション上がりにくいですよね…あせる

あ、でも、友達に作って貰ったバロン用の爪はとても綺麗なものなので、お見せするのが楽しみですアップ


こんなバロン製作記ですが、もし良かったらお付き合い下さいませ。