何度も言ってますが
息子くんは
寝ない!食べない!
さすがにそろそろどうにかしないと
栄養面が心配だし、親の睡眠不足も
辛くなってきたところ。。
6-7ヶ月目位まではよく寝る子で
朝まで起きずに寝ていたんですよ。
それが急に3時間起きの夜泣きが始まり
どんどん間隔が短くなって
30分-1時間起きに。。
離乳食は始めた6ヶ月半から
11ヶ月の今の今まで一貫して
全然食べません。
食べないからお腹が空いて
夜泣きをするのか
それとも
夜間授乳で満足しているから
食べないのか
卵が先か鶏が先か…
みたいな感じですが、
いずれにせよこの両者は
密接な関係に違いない。
ということで
夜泣き克服と離乳食推進月間。
名前は大げさですが(笑)
旦那さんと二人で活動中です。
酷すぎる夜泣きに
仕事に影響出たら大変なので
寝室を別にしようか?と
何度か持ち掛けましたが
「一緒に頑張ろうよ」と
言ってくれる旦那さん。
一人だとわたしがめげるの
分かってるんだな。
本当にいい旦那さんを持ちました。
で、
結果から言うと
夜泣きはほぼ克服しました☆
それも数日で。
何ヶ月も続いてたのに。
離乳食を食べるようになったら
夜泣きがなくなったとか
よく聞くけれど、
息子くんの場合は食べるのを
待っていたらいつになるか分からない。
なのでまずは夜泣き克服から。

旦那さんが買ってくれた
この本を参考に。
添い乳はしない
授乳しながら寝させない
寝かしつけもしない
泣いてもあやさない授乳しない
部屋は真っ暗に(マメ電NG)
ベビーベッドは使わず添い寝
もうやっていることも含めて
いろいろ書いてあるんですが
新たに実践したのはこれくらい。
泣いてもあやさない授乳しない
とか
要は何もしないってことなので
一見楽なんですが実は一番辛かった…
今まで何度もトライして
くじけてるくらい。
泣いて泣いて
ほんとかわいそうなんですよ。。
旦那さんなんてかわいそうすぎて
気になって逆にさらに寝不足に
なっちゃったくらい(汗)
そして
真っ暗な中でもわたしに寄ってきて
髪の毛引っ張るわ顔叩くわ
上に乗っかってくるわ
服めくってくるわ
色んな意味で耐えて耐えて
そしたら泣き疲れて?諦めて?
(時間にして1時間強くらい?たぶん)
いつの間にか寝て。
それが一晩に何回かあって。
朝には
頑張ったねー!
って
ごはん後にたっぷり授乳してあげて。
で、もう
次の夜からは夜泣きが
グンと減って(2、3回に)
泣いてもすぐに寝るようになって
一週間経った今では
たまに「んー」とか「ぎゃあ」とか
言うものの寝言レベルで
(実際起きてないっぽい)
9-10時間寝てくれるように
なりました☆
寝入る時も授乳してから
暗い寝室に15分もいると
勝手に寝てくれます。
(この習慣が続きますように)
息子くん頑張ってるね(゚´ω`゚)
次はごはん食べられるように
なるといいね。
長くなったので
離乳食については次の記事で。
では。