ゆりーとくんに初めて会いました♪
今回で生のゆりーとくんに会うのは2回目です☆
思わず写真をパシャリ♪

日本体育協会公認のスポーツ指導員免許をもっていると
指導員を対象とした様々なイベントや講習会があります。
先日は「フェアプレイで日本を元気に」キャンペーン特別セミナー
があり、行ってきました!

特別講演では萩原智子さん(シドニーオリンピック水泳日本代表)
のこれまでの競技生活を振り返って萩原さん自身が
感じたフェアプレイ精神についてや、コーチ、家族、先輩
などに頂いた言葉でがんばれたというお話を聞かせて頂きました。
後半はお話を聞いていて涙もでてしまいましたし、
フェアプレイに繋がる大前提の様なモノを教えて頂いた気がします。
そしてシンポジウム「今こそ、フェアプレイを!」では
コーディネーターに宮嶋泰子さん(テレビ朝日アナウンサー)
シンポジストには
柴田亜衣さん(アテネオリンピック水泳競技金メダリスト)
清水隆一さん(清水隆一コーチングカレッジ代表)
山浦一保さん(立命館大学スポーツ健康科学部准教授)
がいらして
フェアプレイについてや、体罰問題についてのお話を聞かせて
頂き一緒に考えて行きました。
フェアプレイはルールを守る事だけでは無いんです♪
ここに全てを書くことは出来ませんが
これまで、卓球だけでなく仕事でも長年教育担当という
立場に立たせて頂いた私には、改めての認識確認と
新しい発見、忘れては行けないこと等を学べた
とても良い講習会でした^^
因みにコーチという名前は4つの車輪に乗せて目的地まで連れて行く
目的地まで上手く導くというという意味があるそうですよ!
若い人にはフェアプレイの精神をコーチとして
しっかりと伝える、伝わる、コーチングをして行きたいですね!
今回の講習で得たモノは今後の活動にも活かせることばかり
でしたので、時間が経っても忘れない様にして行きます☆

最後にフェアプレイ宣言を提出してきました!