昨年、秋のこと。
二泊三日で行ってきた出雲旅、3日目の朝も早起きして朝食前に活動開始。
旅行前、あれこれと見漁っていたYou Tubeで見た「日御碕(ひのみさき)神社」と「日御碕灯台」へ。

お宿から日御碕神社までは車で20分ほど。海沿いのグニヤグニャ道を、ゆるゆるとレンタカーで走ります。
お天気の良い日だったので、神社の朱色が朝日に眩しくて、お日様の明るさやあたたかさも含めてありがたく荘厳な気持ちになりました。

朝日に照らされた雲のピンク色が可愛くて、でも、雲にピントを合わすと神社が暗くなってしまう。

ふだん仕事に行くときは1分1秒でも長く布団と友だちでいたいのが、旅先でなら朝早くからの行動も苦にならない不思議。

参拝者は友と私の二人だけ。贅沢な時間です。

ただ、社務所が開く時間よりも前だったので、御朱印と御守をいただくことが叶わず、それだけが残念でした。
なので、また出雲へ行くとっておきの理由ができました。

日御碕神社から灯台までは、歩いて10分ほど。
もしかすると車でも行けたのかもしれないのですが、日御碕灯台アチラと看板があった道がとても細くて運転できる自信がなく、朝のお散歩となりました。

灯台へ向かう道からは、もともと日御碕神社があった経島(ふみしま)を眺めることができました。

朝の光が清々しく、気持ちいい。
早起き、いいものですね。

真っ白な灯台が見えてきました。
下から見上げると、なかなかの迫力です。
青い空に白い灯台。
どう写真におさめたらよいのかわからないまま、早起きのハイテンションのままに激写。
とても良い時間で、朝食前に行動したかいがありました。思いきってレンタカーを借りたのも良かった!
そして、まだこれから朝ごはんなのだと思うと、にんまり。素敵なお宿へ帰るとします。