今年のピアノレッスン始めとなった昨日のこと。


ピアノレッスンへ行くときは実家に顔を出すようにしているのですが、母が用意してくれていたお茶セット。



みようみまねでシャカシャカと、無手勝流でいただくお抹茶。お菓子をつまみながら、気楽なティータイム。

ピアノレッスンでは、あいもかわらずハノン(スケールとアルペジオ)・ツェルニー30番・ショパンのピアノソナタ3番1楽章。

それが年末年始のお休み期間、まったく練習せずで迎えたレッスン。。。そんなこと先生にはバレバレなので。。。

まずはハノンで指ならし。

ゆっくり丁寧に片手ずつ弾いて「お正月休みだった音が、ようやく目が覚めてきたねびっくりマーク」と。すみません、レッスンで練習して。。。

ショパンは昨年に引き続き中間部分を細かく細かく見ていただき、ナンノコッチャだった部分の流れをようやくつかむことができ、立体的に組み立てることが出来るようになってきました。なので、ますます楽しくなってきた音譜

やっぱり、先生のレッスンを受けている時間が最高に大好きだなぁと思う時間でした。

レッスン後は、母とランチに。


母が大好きなにぎり長次郎の、いつものセット。母いはく「毎日でも食べたい」くらい、大好きなセット。お相伴にあずかってきました。

ピアノレッスンは、土曜日の夕方か、日曜日のお昼前にお願いしているのですが、土曜日の夕方だと長次郎にランチへ行くことができないので「これからピアノは日曜日にしとき〜」と母から熱烈オファー。

お寿司ランチご馳走になれるし、日曜日にピアノ。前向きに検討したいと思います。

そのあと、写真教室のお友だちと待ち合わせして「おひとりさまカフェ」へ。

このカフェ、おしゃべり禁止の静かな時間を楽しむカフェで、2名で行くと各々別の席に案内されるシステム。3名以上で行くと残念だけど入店お断り。


キャラメルとティラミスのパフェを静かにいただきました。


パフェの断面も美しいのですが、上から見た図も可愛い。

このカフェで、今、写真教室の先生の作品展が開催されていて。奈良公園や若草山で撮られた鹿のシルエット写真の展示だったのですが、これがもう影絵の世界でとっても素敵でラブ


こちらは昨年末に見に行った別の会場での作品展で撮らせていただいたのですが(写真撮影・SNS投稿OKな太っ腹な作品展)、空の色もなんとも美しい影絵の世界のなかに鹿がちょこんといてるのです。

写真教室の先生、昨年秋に新刊「明日、シカに会いに行こう‐奈良公園で見つけた幸せのかたち‐」を発売されまして。




こちらも昨年に行ってきた、別の会場での作品展より。

もうなんとも素敵なお写真ばかりで、おひとりさまカフェでは先生の写真を眺めながらパフェをいただく贅沢時間を堪能。

帰り道、お友だちと感想を話しながら、改めて素晴らしい先生に写真を教わることができている幸せを分かち合ったのでした。

うん、今年もピアノに写真に、貪欲に学び楽しんでいこう。


オマケ、今日の朝ごパン。

ピアノの先生が持たせてくださった絶品あん食パン。

ピアノの先生からパン作りも教えていただきたいと思っていたのですが、この頃は、パンは教わるのではなくいただくのがいいなぁと(笑)

さ、今日はお休みな月曜日。ご機嫌に過ごしたいと思います。