暑さに負けて、仕事帰りのいっぱいがなきゃやってられないというもの。


そんな7月終わりから8月はじめにかけての美味しい記憶。大将のお店で座り呑み。


この日は快気祝いという名目で。



ぷしゅー。



良い鶏が入ったよ、とのことで鶏のお刺身三昧。

肝にはゴマ油とお塩をチョッとつけて。

鶏のお刺身といえばたたきしか食べたことがなかったので、新たな美味しいものに出会えたことが嬉しい。


絶品の牛スジコロッケ。

外の衣はサックサク、中は具だくさんほっこほこのコロッケ。ビールがすすむくん。


もちろん〆には、わさびごはんを忘れずに。

今が旬の生わさびにお砂糖ちょんちょん。同じ方向にゆっくりすりおろしてね。と作ってくださるのは大将なのだけど。

爽やかなわさびが、一服の清涼感を与えてくれるのです。

翌週は、お誕生日会でぷしゅー。


お誕生日会の鶏のお刺身も絶品。


この日も〆はモチロンわさびごはん。

それまでには枝豆、コロッケ(この日はメンチカツをいただいた私。やっぱり好みは牛スジコロッケだなぁ~)、スペアリブ、タコのねばねばもいただきビールビールビールも満喫。

それなのに、その翌日。

仕事が過酷だったもんだから、ふらふらと大将のもとへ。


味のあるお箸袋が、大将のお店にいる証。

大将お得意の煮炊きもの、ということで万願寺とうがらしとじゃこの炒め煮。

枝豆を茹でるときは干し海老の出汁でね、など企業秘密も伺いながらカウンターで美味しいお料理&ビールをいただく幸せ。

仕事に励んだかいもあるというもの。


ご常連の釣果を塩焼きでいただき、夏を満喫。

他にも、〆鯖にはわさびをのせてお醤油ちょんちょん黒ゴマつけて、牛スジコロッケは仲良くはんぶんこ、刻んだオクラのネバネバ焼きで〆。

写真を撮るのも忘れて、パクパクごくごくモグモグごくごく。

シークヮーサー酎ハイもいただきご満悦。なのに、最後、ネバネバ焼きにはビールでしょ!とビールに戻ったのでした。

なんやかんやと名目つけて、なかなか真っ直ぐおうちへ帰れそうもありません。

きっと明日も暑気払い。